1,800円以上の注文で送料無料

宮沢賢治の元素図鑑 作品を彩る元素と鉱物
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1213-01-10

宮沢賢治の元素図鑑 作品を彩る元素と鉱物

桜井弘(著者)

追加する に追加する

宮沢賢治の元素図鑑 作品を彩る元素と鉱物

定価 ¥1,760

1,375 定価より385円(21%)おトク

獲得ポイント12P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 化学同人
発売年月日 2018/06/07
JAN 9784759819663

宮沢賢治の元素図鑑

¥1,375

商品レビュー

3.6

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/27

☆信州大学附属図書館の所蔵はこちらです☆ https://www-lib.shinshu-u.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BB26235077

Posted by ブクログ

2024/10/11

以前から少し気になっていた本を、図書館で見かけて手にとった。 宮沢賢治は詩人・童話作家として有名だが、科学者としての側面もあったという視点での展開で、元素関係の図書は多々あれど切り口が面白いなあと思った。 宮沢賢治の作品の中で出ている元素45種を作品を引用した上で、その特徴と歴史...

以前から少し気になっていた本を、図書館で見かけて手にとった。 宮沢賢治は詩人・童話作家として有名だが、科学者としての側面もあったという視点での展開で、元素関係の図書は多々あれど切り口が面白いなあと思った。 宮沢賢治の作品の中で出ている元素45種を作品を引用した上で、その特徴と歴史を紹介するという体裁。宮沢賢治作品は、教科書に載っている程度のものしか知らないが、それでも解説が丁寧であったので、困るようなことはなく好奇心を刺激されて、未読の作品を読んでみようかなという気持ちにもなった。 ただ、同じ作品を複数回引用している箇所があるので、それが少しだけ残念に感じられた。このあたりは、本の構成としてのせめぎ合いなのかなと思う。 宮沢賢治作品に登場していない元素も紹介しているのだが、0が全かとばかりに、すべてを紹介しようとしているので、やや後だるみなところがあって、それが惜しい気がしている。また、鉱物の写真も掲載されているのだが、それがやや小さいことと、その説明の文字が細く小さいので、不惑を超えた身としては読みにくくて残念だった。 とはいえ、トータルでいえば良書。 お財布が許すなら、ぜひ手元に置きたい。

Posted by ブクログ

2024/05/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

残念ながらこの本を読むまで 宮沢賢治の下地情報は詩や童話作家であること だけだった。 はじめて知った。教師で、肥料や稲作の指導者で、 法華経の信仰者で、鉱物や地質の研究者だったこと。 賢治の年表を見ていたら、こうなって しかるべき出来事や素地があったのだなと 思うところがある。 元素周期表で名前が付けられている元素は118種 あるそうだが、実に45種類の元素の名が 詩ノートや童話、封書に書き残されている。 ともに掲載された鉱物の写真も 他の鉱物図鑑で見るものと違う感じに見える のが不思議。 コラムにゴッホとの類似性についてかかれてる。 面白かった。

Posted by ブクログ