1,800円以上の注文で送料無料

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?

飯野謙次(著者)

追加する に追加する

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?

定価 ¥1,573

385 定価より1,188円(75%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/2(月)~12/7(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文響社
発売年月日 2017/02/02
JAN 9784905073741

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/2(月)~12/7(土)

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?

¥385

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

110件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/10/14

『仕事が速いのにミスしない』感想 『仕事が速いのにミスしない』を読んで、仕事の効率化とミス防止について多くの示唆を得ることができた。本書では、「ヒヤリハットの裏には10のミスがある」という法則が紹介されており、自分のヒヤリハットを放置するとミスの発生率が高まることを痛感した。こ...

『仕事が速いのにミスしない』感想 『仕事が速いのにミスしない』を読んで、仕事の効率化とミス防止について多くの示唆を得ることができた。本書では、「ヒヤリハットの裏には10のミスがある」という法則が紹介されており、自分のヒヤリハットを放置するとミスの発生率が高まることを痛感した。この考え方は、日々の業務で注意すべきポイントを再認識させてくれる。 タスク管理においては、付箋を使ったToDoリストの達成感が最も高いと述べられている。付箋を活用することで、目に見える形で進捗を確認でき、モチベーションの維持につながると感じた。また、ダブルチェックを行う際に、それぞれ別の順序で確認することがミスを防ぐ効果的な方法であることも印象的だった。 情報整理の面では、メールを年代や分類ごとにフォルダ分けすることで、必要な情報を迅速に取り出せる環境を整える提案がなされている。さらに、伝えたいことを3行でまとめることで、相手に明確に意図を伝えることができる点も共感した。 知らないことへの対処法として、その場で調べる習慣を持つことが推奨されている。これをシステム化することで、組織全体の知識向上にも貢献できるのではないかと考えた。 自分の工数を予測し、結果を記録しておくことも重要なポイントである。これにより、業務の見通しが立てやすくなり、無理のないスケジュール管理が可能になる。また、単に依頼を断るのではなく、代案を提示する姿勢も信頼関係を築く上で大切だと感じた。 マルチタスクを避け、一つのタスクに集中することの重要性も強調されている。複数の作業を同時に行うと注意が散漫になり、ミスの原因となるため、シングルタスクを心がけたい。 便利な機能に慣れすぎると考える力が衰えるという指摘も興味深い。意識的に機能を使わずに問いかけを行い、直感を鍛えるトレーニングを取り入れることも有益だと思った。 さらに、「フォルトツリーアナリシス」を活用して失敗の可能性を事前に考える逆転の発想も新鮮だった。仕事で起こる失敗を「注意不足」「伝達不足」「計画不良」「学習不良」の4つに分類し、それぞれを取り除くことでミスを防げるという考え方は、実践的で役立つと感じた。 最後に、暗黙知を形式知に変えることの重要性が述べられている。言葉にならない共通認識を明文化することで、チーム全体の生産性向上につながるだろう。 本書を通じて、仕事の質を高めるための具体的な方法と心構えを学ぶことができた。これらの教えを日々の業務に取り入れ、ミスのない効率的な仕事を実現していきたい。

Posted by ブクログ

2024/06/28

ミスをしないというだけでブランドになる。普段からミスが少ないと、仮に何かミスがあった時に、周りも受け入れてくれやすく、挽回するチャンスも与えられやすい。しかし、普段からミスが多いと、心証が悪くなり大きく損をしてしまうため。これだけは避けなければいけない。失敗を回避するためのコツを...

ミスをしないというだけでブランドになる。普段からミスが少ないと、仮に何かミスがあった時に、周りも受け入れてくれやすく、挽回するチャンスも与えられやすい。しかし、普段からミスが多いと、心証が悪くなり大きく損をしてしまうため。これだけは避けなければいけない。失敗を回避するためのコツをいくつか押さえて実践してみる。「共有するデータは一箇所で保存」「何か物を頼まれたときは、納品先と期限、方法を確実に明確にしておく」「チェックリストを作り、上からと下からで2周する」「To Doリストで管理する」「失敗を絶対に誤魔化さない」「ヒヤリとすることがあったら、絶対に振り返り、予防する」「持ち物は最低限ないと困るものだけ」「仕事仲間とスケジュールを共有する」「記憶に頼るのを止める」「メールは読みっぱなしにしない」「知らないことはその場でGoogleで調べる」「マルチタスキングはしない」「行き詰まったときは他人に頼る」「話し始める前に相手の聞きたいことを想像する」「どうしたら失敗できるかも考えてみる」「ミスに向き合い、しっかりと認める」

Posted by ブクログ

2024/06/23

具体的な解決法、というよりは考え方を抽象的に記載しているため タイトルとのミスマッチで自分が求めている内容の記載は少なかった。 1章 なぜあの人は、仕事が早いのにミスしないのか?  ミスが起こらない仕組みに切り替えていく 2章 仕事の質とスピードを同時に上げる方法 入門編  ...

具体的な解決法、というよりは考え方を抽象的に記載しているため タイトルとのミスマッチで自分が求めている内容の記載は少なかった。 1章 なぜあの人は、仕事が早いのにミスしないのか?  ミスが起こらない仕組みに切り替えていく 2章 仕事の質とスピードを同時に上げる方法 入門編  データは1か所、バックアップ2か所以上  付箋×TODOリスト  自分の仕事をマニュアルにしてみる  →コストや手間をMINに、無駄もミスもない仕事が実現 3章 うっかりを防ぐ「最小・最短・効率」仕事術  毎日必ずする習慣に組み込む  コストと時間を最小限に抑えることができることを考える  ダブルブッキングを防ぐ  →データ一元管理:プライベートと仕事も共有して管理が良い? 4章 メールを制するものが、ビジネスを制する  (Teamsなどのツールに置き換わっているところもあり、割愛) 5章 自分のパフォーマンスを最大まで高める仕事術  知らないことはまず調べる  仕事量は「時間」でとらえる  マルチタスクは生み出す仕事と単純作業を1つずつ組み合わせ。 6章 ずば抜けた仕事の決め手となる人間関係とコミュニケーションのコツ  完璧を求めない  時間とともに変わっていくことを許容する  →視覚化(図、絵、文字)でコミュニケーションする  大きなタスクは小さなタスクの分解する  他人の意見を積極的に取り入れる柔軟さを持つ    自分の話は短めに。言い訳はしない。 7章 仕事の質とスピードが同時に上がる逆転の発想法  どうやったら失敗するか(FTA)を書く  ミスに、思い切ってポジティブな視線を向ける  どうしてもうまくいかないときは小ゴールを再設定する 8章 自己流・万能仕事術の作り方  失敗の原因:学習不足、注意不足、計画不良、伝達不良の4つ  注意不足:注意タイミングとダブルチェックの質  伝達不良:相手に何を伝えたいのか。  学習不足:勉強する動機付け  計画不良:PDCAも的確な計画を立てることがすべて。       計画の何が悪かったのかを振り返れるようにする 9章 自己実現を最短で叶える仕事の取り組み方  言い訳をしないで、自分の失敗を認める  迷惑をかけた相手中心に考え、謝罪する  

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品