1,800円以上の注文で送料無料

文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史 コア新書019
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史 コア新書019

さやわか(著者)

追加する に追加する

文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史 コア新書019

定価 ¥968

550 定価より418円(43%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 コアマガジン
発売年月日 2016/12/01
JAN 9784864369466

文学としてのドラゴンクエスト

¥550

商品レビュー

2.6

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/26

関係者の証言を集めたものでなく、著者の主観によりドラクエの魅力を読み解く。 プレーヤーを主人公とする物語の面白さに主幹を置き、村上春樹との類似性や時代性と照らし合わせながら、ドラクエとは何なのかを語る。なるほどと共感させられた。

Posted by ブクログ

2022/12/23

ファミコンで遊んでいる時は、この世界にそんな文学的な意味があるとは考えもしませんでした。 ただ、ドラクエの開発秘話等は語られていないため、ちょっと物足りなさは残ります。 ドラクエを文学的に考えると、といった内容です。

Posted by ブクログ

2021/11/09

イマイチ。文学の何たるかを知らない立場での印象ですが、文系のこじつけを感じました。 1995年に起きた阪神淡路大震災と、同じく1995年に発売されたドラクエ6が、大地だとか混沌とした時期だったとか、無理やり符号させようとする論調は、幽霊を信じる心理とよく似ていると思います。 ...

イマイチ。文学の何たるかを知らない立場での印象ですが、文系のこじつけを感じました。 1995年に起きた阪神淡路大震災と、同じく1995年に発売されたドラクエ6が、大地だとか混沌とした時期だったとか、無理やり符号させようとする論調は、幽霊を信じる心理とよく似ていると思います。 ドラクエ7や8が3D化したことについて、従来のシンプルさがあったから物語に集中できたのだとすると、演出が豊かになったために物語そのものはさほど凝らなくても構わなくなるかもしれない、などと簡単に破綻する文章を読ませる。実際、その後に、自分で否定する。稚拙なマッチポンプ。 「ゲームの冒頭が島から始まる」ことは堀井雄二が淡路島出身だという出自を彷彿とさせる、というようばことを書いているが、いやいや、ドラクエ1は島という発想はなかったと思いますが…。ストーリーの規模を大きくするに当たっては、島からスタートして世界を広げるというのは、島育ちでないと思いつかないものか? こじつけでしょ。 p.190で、批評家の大塚英志という人が、「ミッキーマウス的な非リアリズムで描かれたキャラクターに、リアルに傷つき、死にゆく身体を与えた」のが日本的なキャラクター表現で(正直よく分からないが)、これがドラクエにも当てはまると言う。一方、p.216では、堀井雄二が「死んだとしてもGAMEOVERになるだけ」と言ったことを受けて、これが大塚英志が言った「リアルに傷つき、死にゆく身体」がないということに近いと言う。死にゆく身体を「与えた」ことに当てはまり、死にゆく身体が「ない」ことに近い?? どうしても一貫した記述になっているとは到底思えません。 オンラインゲームとなったドラクエ10を「堀井の理想が叶った」としても、最初期からやり込んだプレイヤーには、ドラクエはオンラインではない方が良い!という意見を持つ人もいるはずです。故淡路恵子さんは、オンラインとなったドラクエ10を酷評していましたし、結果、続編のドラクエ11はオフラインに戻りました。ドラクエ10が失敗作だとは思いませんが、ドラクエらしさがないのはドラクエ10であって、筆者が言うドラクエ9ではないのだと思います。 結局最後まで読みましたが、こじつけに継ぐこじつけばかりに感じられ、こんなに論理的に通底するものがないのに、それでいてドラクエに通底するものを描こうとするのだから、無理筋だと思いました。借りて正解だった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品