1,800円以上の注文で送料無料

世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史

スティーブン・ジョンソン(著者), 大田直子(訳者)

追加する に追加する

世界をつくった6つの革命の物語 新・人類進化史

定価 ¥2,090

770 定価より1,320円(63%)おトク

獲得ポイント7P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/8(火)~10/13(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2016/08/01
JAN 9784023315303

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/8(火)~10/13(日)

世界をつくった6つの革命の物語

¥770

商品レビュー

4.4

41件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/23

六つの革命とは、技術革新から文化に影響を与えたインパクトの大きな変化点のこと。音、光、清潔、時間、ガラス、冷たさ。どれも発見から採用、浸透、波及の連鎖がドラマチックで面白い。 例えばガラスについて。グーテンベルクの印刷技術は、本が比較的安くなり、識字能力を上げ、人口のかなりの割...

六つの革命とは、技術革新から文化に影響を与えたインパクトの大きな変化点のこと。音、光、清潔、時間、ガラス、冷たさ。どれも発見から採用、浸透、波及の連鎖がドラマチックで面白い。 例えばガラスについて。グーテンベルクの印刷技術は、本が比較的安くなり、識字能力を上げ、人口のかなりの割合に視力の弱点(遠視)があることを明らかにしたが、その事がメガネメーカーにとって新たな市場を開いた、という展開だ。メガネによってヨーロッパにレンズが溢れるとともに、ガラスを使って光を操る専門家も出てきた。そして、顕微鏡や望遠鏡が発明される。また、カメラのレンズになり、グラスファイバーの発明にも至った。それが光ファイバーへ。銅線で電気信号を送るより、光信号を光ファイバーケーブルで送る方が、長距離ではずっと効率的であり、ノイズや干渉にもはるかに強い。印刷技術がインターネットまで繋がるのだ。 他にも、氷を用いたビジネスの開始からエアコンの普及まで。ネアンデルタール人の絵が、洞窟の音響学的に利用されていたという事実から、蓄音技術まで。 イノベーションを起こす重要な考え方に、隣接可能性がある。一つの発見が連鎖して変化を起こしたり、新たな必要性を生じさせたり、今まで不可能だった技術的な空白を埋めたり。世の中の営為は絡み合って成立している事が良く分かる。学びも多い読書だった。

Posted by ブクログ

2022/10/14

我々現代人が生活する中で当たり前に使用している事物についての「歴史」に焦点を当て、「ガラス」「冷たさ」「音」「清潔」「時間」「光」の六項目について掘り下げている。 現代の世界を創り上げたそれぞれの科学技術は単独で発展したものはなく、世界の局面や社会的要請で相互作用を及ぼすことで...

我々現代人が生活する中で当たり前に使用している事物についての「歴史」に焦点を当て、「ガラス」「冷たさ」「音」「清潔」「時間」「光」の六項目について掘り下げている。 現代の世界を創り上げたそれぞれの科学技術は単独で発展したものはなく、世界の局面や社会的要請で相互作用を及ぼすことで、ここ数百年に爆発的な発展を遂げた。また、それらの科学技術は無縁と思われるような社会的な変革も引き起こしてきた。 最も注目すべきなのは、それらの発展や変革は「偶然の産物」である事が多いことだ。どこぞの国では、"応用展開が見込めない科学研究にはお金を出しません"などと公言しているが、それはイノベーションの連鎖を断ち切る愚行である。何が世界を変革するか、将来を読むことができないからこそ、意味のあるか分からない科学研究に対しても、温かい目で見守るべきなのではないだろうか?

Posted by ブクログ

2021/10/17

大変面白かった。 身近なものがいかにして生み出され、我々の生活を変えたか、という基本路線はもちろんのこと、それぞれの発明品が思わぬところで新たな発明を生むさまは圧巻であった、世の中うまくできているなという気持ちである。(例えばガラスによって小さきものを拡大することが可能になった結...

大変面白かった。 身近なものがいかにして生み出され、我々の生活を変えたか、という基本路線はもちろんのこと、それぞれの発明品が思わぬところで新たな発明を生むさまは圧巻であった、世の中うまくできているなという気持ちである。(例えばガラスによって小さきものを拡大することが可能になった結果、疫病の原因が明らかになり公衆医学が発展するなど、ハチドリ効果というらしい。) また上記から考えさせられたのは、ある程度原理が把握できる人工的な空間ではなく、自然科学的な事象に触れることでのアハ体験がどんなに重要かということ。コロナでより閉鎖的な自己に親しみのある空間に留まること中で、思考や発想の幅が狭まっているなという焦りはぼんやりと抱いていたが、改めて、未知で予測不能な現象を体験しなくてはという危機感を新たにしました。ありがとうございました。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品