1,800円以上の注文で送料無料

ウナギNOW 絶滅の危機!!伝統食は守れるのか?
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ウナギNOW 絶滅の危機!!伝統食は守れるのか?

静岡新聞社(編者), 南日本新聞社(編者)

追加する に追加する

ウナギNOW 絶滅の危機!!伝統食は守れるのか?

定価 ¥1,650

550 定価より1,100円(66%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 南日本新聞開発センター
発売年月日 2016/06/01
JAN 9784860742416

ウナギNOW

¥550

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/07/23

もうじき土用の丑の日である。 諸説あるが、ウナギが売れないのを相談された平賀源内が、丑の日にちなんで「う」のつく食べ物を食べるとよい、という風習を利用してウナギをヒットさせた、なんていう説がある。 あれ、でもこんな理由でスタートした風習が、どうもまだ生きているらしい。 ...

もうじき土用の丑の日である。 諸説あるが、ウナギが売れないのを相談された平賀源内が、丑の日にちなんで「う」のつく食べ物を食べるとよい、という風習を利用してウナギをヒットさせた、なんていう説がある。 あれ、でもこんな理由でスタートした風習が、どうもまだ生きているらしい。 土用の丑の日が近づくと、ウナギ資源のことが問題になる。 本書は、ウナギ産地のひとつ静岡県の地元紙が、同じくウナギ生産県の鹿児島、宮崎の新聞社と連携しながら進めた連載をまとめたものだ。 ウナギの生態とか種類とか、そういうこともちらほら出てくるが、すべては「食べ続ける」ため。 我が浜松市では明治に養鰻業がはじまり、静岡県の生産は昭和43年にピークを迎えたという。そのときは全国で7割の生産を占めていたというから、ウナギというと浜松、というイメージはその頃に固まったのだろう。いまや生産量は全国4位。「元」養鰻池、は未だにあちこちにある。ウナギ屋も、もちろんあちこちにある。このウナギは必ずしも、というか多くは浜松産ではない。 もはや土用の丑の日は、ウナギが売れなくて困る日、ではなく、ウナギが売れるのを憂う日、にしたらどうなのか。もうちょっというと、この日はウナギ食べるの辞めたらいいのに。 ハーフ丼とか、精進料理のウナギ蒲焼き風のものだとか、牡蠣カバ丼とか。近年は近畿大がウナギ味のナマズ、なるものも生み出した。でも別に、みんな蒲焼きが食いたいわけじゃなくて、ウナギが食べたいんじゃないの? 食べまくってきたこの日は食べられない日にする、ぐらいやったらもっと気が付く人が増えるのかな、と思うけど、業界としてはなんだかんだいいつつもかき入れ時なわけで、食べない、売らない、という選択肢はとらないだろう。 ウナギに限らず、消費者はただサービスを受容するばかりで、賢い消費者、動く消費者、になんか放っておいてもならない。そういうこともあっての新聞連載だったのだろう。そういう目であらためて見れば、業界は無策ではなく努力を続けていることはわかる。 ウナギは完全養殖が事業化されていないから、シラスウナギを獲ってきて養殖池にいれる。本書のほとんどは、このシラスウナギの確保・池入れについてである。業界の裏側の話、地味な話ともいえるが、ウナギ問題の肝(洒落じゃないよ)であり、ウナギを食べるなら知っておくべきことなのだろう。ああなんだか真面目な話を真面目に書いてしまった。かくいう私、ウナギ、結構食べてます。丑の日はやめとくよ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品