1,800円以上の注文で送料無料

学びとは何か 〈探究人〉になるために 岩波新書1596
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

学びとは何か 〈探究人〉になるために 岩波新書1596

今井むつみ(著者)

追加する に追加する

学びとは何か 〈探究人〉になるために 岩波新書1596

定価 ¥1,056

605 定価より451円(42%)おトク

獲得ポイント5P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2016/03/01
JAN 9784004315964

学びとは何か 〈探究人〉になるために

¥605

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.2

63件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/05

知識とは事実の断片的記憶ではなく、システム 新しいことを学ぶときに行われているのは、今までの自分の知識を組み換えながら、新しいスキーマを再構築していくこと。 熟練、一流の直感、応用力、創造力といったものは、膨大な訓練や練習の積み重ねの上にできあがるもの。一人でずっと考えたり、...

知識とは事実の断片的記憶ではなく、システム 新しいことを学ぶときに行われているのは、今までの自分の知識を組み換えながら、新しいスキーマを再構築していくこと。 熟練、一流の直感、応用力、創造力といったものは、膨大な訓練や練習の積み重ねの上にできあがるもの。一人でずっと考えたり、ひたすら試し続けるしかない。何年も、何十年も。 今まで自分が正しいと信じて学んで作り上げてきた知識体系のスキーマを、一旦壊して再構築することがとても大切だがとても難しい。 趣旨はTHINKAGAINと同じと思われる。 誤って覚えたスキーマを再構築するには、客観的に自分を疑ってみる必要がある。ここでクリティカルシンキングが必要になってくる。 仮説を立てて、検証して、結果を解釈して、解釈に疑問を投げかけてみる。 これの繰り返しが熟練なんだと思う。 新しいことと学び続ける人=探求人 探求人の子供を育てるには、指導者(大人)が探求人になるしかない。 それはそうだと思う。

Posted by ブクログ

2024/04/18

スキーマに対する考え方がとても参考になる。誤った思い込みを捨てて、正しい理論を受け入れることは、コペルニクス的に転換のような革命的な出来事だとすれば、日々の学校の授業はそうしたことが、たくさん生まれるとてもドラマチックな時間だと思う。

Posted by ブクログ

2024/04/06

新書なのもあり内容は平易に整理してくれている印象。 狭義の知識ではなく、身体化された知識やスキーマを含めた学び、それらを通して探究を進めることこそが学びだと認識した。 スキーマはある意味ではコンテキストとも言い換えられるなあと。断片化された情報だけでなく、通じて文脈を含めた総体を...

新書なのもあり内容は平易に整理してくれている印象。 狭義の知識ではなく、身体化された知識やスキーマを含めた学び、それらを通して探究を進めることこそが学びだと認識した。 スキーマはある意味ではコンテキストとも言い換えられるなあと。断片化された情報だけでなく、通じて文脈を含めた総体を認識する努力こそ学びを構成するものだと思った。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品