1,800円以上の注文で送料無料

戦略がすべて 新潮新書648
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

戦略がすべて 新潮新書648

瀧本哲史(著者)

追加する に追加する

戦略がすべて 新潮新書648

定価 ¥880

¥220 定価より660円(75%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2015/12/17
JAN 9784106106484

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

戦略がすべて

¥220

商品レビュー

3.8

123件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/10

とても勉強になりました。 日本がなぜ弱くなったのか、会社内の採用がなぜ上手くいかないのか、的確に端的に指摘されていました。 皆さんにお勧めです。

Posted by ブクログ

2024/01/07

AKB48ってプラットフォームビジネスだったのか… コモディティ人材にはなるな。ブランディングとマーケティング。麻雀は役に立つ。 戦略、作戦、戦術。戦略を立てられるように。 教養は自分と違う意見に出会うため。 ほとんどの日本のサラリーマンは「高級作業員」は秀逸。その通りだろうなぁ...

AKB48ってプラットフォームビジネスだったのか… コモディティ人材にはなるな。ブランディングとマーケティング。麻雀は役に立つ。 戦略、作戦、戦術。戦略を立てられるように。 教養は自分と違う意見に出会うため。 ほとんどの日本のサラリーマンは「高級作業員」は秀逸。その通りだろうなぁ。。

Posted by ブクログ

2023/07/27

印象に残ったところメモ。 ・(アイドルやコンサルタントでは)素質のありそうな人間をとりあえず大量採用し、才能が開花して顧客を獲得できた人間だけがパートナーになれる。→(人間の数で試行回数を稼ぐ戦略、エグイ) ・プレゼンテーションにおいて、最も重要なのは、「聴衆が何を求めているか」...

印象に残ったところメモ。 ・(アイドルやコンサルタントでは)素質のありそうな人間をとりあえず大量採用し、才能が開花して顧客を獲得できた人間だけがパートナーになれる。→(人間の数で試行回数を稼ぐ戦略、エグイ) ・プレゼンテーションにおいて、最も重要なのは、「聴衆が何を求めているか」ということである。 ・大企業と中小企業で資本生産性はそれほど変わらず、差がつくのは資本装備率だ。 ・より高い報酬を望むのであれば、取るべきはみずからが「資本=儲ける仕組み」の形成に関わり、リスク・リターンをシェアすることで、大きなわけ前を得られるようにする。 ・特定の時期に分野を超えて受賞が一つの大学にしゅうちゅしたり、他分野の研究者が実は友人だったりする。 ・他のやや極端なケースを観察して、その特徴をヒントに未来を予測する「アナロジー」を活用する。 ・最後まで騙し続けられる「カモ」を探すには、最初の段階で明らかにおかしいものを提示し、それでもおかしいと思わない人を選び出す必要がある。 ・「裏をとる」のではなく「逆をとる」。すなわち、自分の仮説と逆の考え方や事実を探し、それがどの程度信頼できるかという、反証的な視点で確認していく。(→反証によって信頼性が高まっていくというのは科学とまったく同じ。自分の考え、アイデアに対して反証を仕掛ける。) ・自分の身近にすでに起きている小さな未来をたくさん持っている・知っていることが極めて重要。 ・教養の一つの機能は、アラン・ブルームの言葉を借りれば「他の考え方が成り立ちうることを知ること」にある。 ・隠れた武器庫は、自分の知らない思考様式、学問体系、先端的な知識にならざるを得ない。 ・採用の本質的な失敗はそれが取り返しがつかなくなる数年後まで表面化しないから改善が進まない。(→長期の時間軸で成果が出るあらゆるものに関して通用する考え方) ・資本主義は資源配分の効率を高めることで「全体」のパイの拡大に最適化されているが、そのプロセスで「全員」がうまくいくわけではない。むしろ、優勝劣敗によって、システムを新陳代謝させて「全体」の効率を高める仕組みだ。 ・企業側の宣伝文句や広告を鵜呑みにするのではなく、その商品を実際に購入している人の意見を聞く。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品