1,800円以上の注文で送料無料

屋根裏の散歩者 他六篇 江戸川乱歩文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

屋根裏の散歩者 他六篇 江戸川乱歩文庫

江戸川乱歩(著者)

追加する に追加する

屋根裏の散歩者 他六篇 江戸川乱歩文庫

定価 ¥880

¥220 定価より660円(75%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 春陽堂書店
発売年月日 2015/05/20
JAN 9784394301509

屋根裏の散歩者 他六篇

¥220

商品レビュー

3.9

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/22

初めての江戸川乱歩の作品 以前電車に乗ってた方が、江戸川乱歩の小説を読んでいて毒々しい表紙に惹かれました。 この本は世にも奇妙な物語みたいに、奇妙なゾワっとする短編が掲載されています。 表題の屋根裏の散歩者もいいですが、私は目羅博士の不思議な犯罪がお気に入りです。 鏡のトリ...

初めての江戸川乱歩の作品 以前電車に乗ってた方が、江戸川乱歩の小説を読んでいて毒々しい表紙に惹かれました。 この本は世にも奇妙な物語みたいに、奇妙なゾワっとする短編が掲載されています。 表題の屋根裏の散歩者もいいですが、私は目羅博士の不思議な犯罪がお気に入りです。 鏡のトリックや目羅博士のおぞましい姿を読みながら、ゾワッと悪寒が走りました。

Posted by ブクログ

2023/12/16

デビュー100周年、自分と乱歩が出会ってもう10年ほど…せっかくと思い春陽堂の魅惑的な表紙の本作を購入。 うちの高校にあった乱歩の本も春陽堂でした。当時はこの表紙の毒々しさが魅力的であり、持っていることに変な後ろめたさがあって買うのではなく借りて読んでいました。 さて、本書は表...

デビュー100周年、自分と乱歩が出会ってもう10年ほど…せっかくと思い春陽堂の魅惑的な表紙の本作を購入。 うちの高校にあった乱歩の本も春陽堂でした。当時はこの表紙の毒々しさが魅力的であり、持っていることに変な後ろめたさがあって買うのではなく借りて読んでいました。 さて、本書は表題作「屋根裏の散歩者」の他「鏡地獄」や「目羅博士の不思議な犯罪」といった名作六編の短編集です。個人的に好きな「鏡地獄」はいつ読んでも狂気と恍惚感が感じられ、「目羅博士の不思議な犯罪」もまた奇々怪々とした世界観に酔いしれてしまいました…! 改めて乱歩の作品に触れてみて、新たな発見として「虫」と呼ばれる作品を楽しめたことに驚きました。 学生の頃はこの作品を読んでもあまり楽しめず、おそらくは題名の虫が頭から離れなくて純粋に読めなかったんだと思っていました。 乱歩の「虫」は内気な青年が恋を意中の女性に打ち明けるも嗤われ、自身も嗤ってしまうことが発端となり恐ろしい犯罪に手を出してしまう話です。 この主人公の青年は愛に対して誰よりも飢えているのに他人を前にすると平常心でいられなくなり、人とうまく関われないコミュ障のような人物です。その結果厭人的な世捨て人同然のような生活を送るようになったのですが、こういうところに自分は共感を覚えて読むことができました。 とくに主人公の幼少期は自分と重なり合うところが多く、自分も他人と壁をつくり人形(自分だとソフビ人形)と戯れていたので彼の気持ちがよくわかってしまう。 江戸川乱歩自体が羞恥しやすい人物であったがためか、人の裡に隠れる暗い恥部を描写するととてもわかり合えてしまう。乱歩の作品を読むと何かしら自分の内気な部分と重ねることができるものがあり、それが人の形を持って主人公として作品世界で闊歩しているような不思議な感覚を持てます。 乱歩作品の魅力としてはこうした人心の奥にあるコンプレックスのような暗いものと共振するところが多く、それが主人公となり一時の夢を叶えるところにあるのだと思います。しかもそれが儚くも美しく感じられる蠱惑的な終焉を迎え、その無常感によってより一層の美しさに酔える。 本当に好きな作家です。

Posted by ブクログ

2023/03/27

久しぶりに江戸川乱歩が読みたいと思って、表題の作品目当てで図書館で借りた。江戸川乱歩らしいストーリーや表現で溢れていて満足。屋根裏の〜以外の作品は殆ど学生のころ読んだらしく既視感があったが久しぶりに読むと解像度が違って面白かった。 浅草の遊園地のことを「おもちゃの箱をぶちまけて、...

久しぶりに江戸川乱歩が読みたいと思って、表題の作品目当てで図書館で借りた。江戸川乱歩らしいストーリーや表現で溢れていて満足。屋根裏の〜以外の作品は殆ど学生のころ読んだらしく既視感があったが久しぶりに読むと解像度が違って面白かった。 浅草の遊園地のことを「おもちゃの箱をぶちまけて、その上からいろいろのあくどい絵具をたらしかけたような」とか、蜃気楼のことを「蛤の息の中に美しい竜宮城の浮かんでいる」(これは江戸川乱歩オリジナルの表現ではなく伝承からきたものかもしれない……)とか、月光のことを「冷たい火のような、陰気な激情を誘発し」「人の心が燐のように燃えあがる」「詩人ならずとも、月に無常を教えられる」とか、絶妙な表現。それのおかげで、出てくるキャラクターたちのような壮絶奇怪な経験なんて勿論ないのに、なんか「それそれ」という共感ポイントになる。 特に『虫』の、「この世界の人間どもの、意地わるのくせに、あつかましくて、忘れっぽい陽気さが、彼には不思議でたまらなかった。彼はこの世において、全く異国人であった。彼は謂わば、どうかした拍子で、別の世界へ放り出された、たった一匹の、孤独な陰獣でしかなかった」ってとこ、この"彼"はかなりの社会不適合者なわけだけど、誰しも弱ってひねくれてるときはこんな感じで"孤独な陰獣"と化しますよね

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品