- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
定価 ¥1,760
1,210円 定価より550円(31%)おトク
獲得ポイント11P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
1/19(日)~1/24(金)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | かんき出版 |
発売年月日 | 2014/11/19 |
JAN | 9784761270438 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
1/19(日)~1/24(金)
- 書籍
- 書籍
エッセンシャル思考
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
エッセンシャル思考
¥1,210
在庫あり
商品レビュー
4.2
983件のお客様レビュー
今まで読んだ本の中で一番心に刺さった本。 忙しく仕事をこなし、家族との時間が削られている生活の中で、胸にグサグサ刺さってきた。 本当に大切なことは何か。日々に忙殺される中で忘れがちなことを常に自分に問いかけることの重要性に気付かされた。 その仕事や飲みに誘いは本当に必要なことな...
今まで読んだ本の中で一番心に刺さった本。 忙しく仕事をこなし、家族との時間が削られている生活の中で、胸にグサグサ刺さってきた。 本当に大切なことは何か。日々に忙殺される中で忘れがちなことを常に自分に問いかけることの重要性に気付かされた。 その仕事や飲みに誘いは本当に必要なことなのか?自分は毎回断りづらいから受けていた。それは仕事や人生に明確な目的がなかったからだ。 明確な目的があればそれ以外のことは瑣末なことで自分の人生にはあまり重要ではないことに気づける。 何かを引き受けることで何かを失っていて、その失ったものが大切にしたいモノかもしれないことに気づけずにいたが、これからは常にこのトレードオフの考えを意識しながら生きていこうと思った。 また、最後の方に書かれていた「自分のできる範囲で、自分らしく」という言葉はすごく心が楽になった。 エッセンシャル思考を実践して、他人基準ではなく自分基準で選択し、悔いのない人生を送っていきたいと心の底から思えた一冊でした。
Posted by
以前から気になっており、ふと思い立って購入。 読了からしばらく経って何度か要点を中心に読み返しているが、読む度に学びがある良著でした。 日頃からTODOリストを付けている自分にとっては「1日の中でより多くのことに取り組むことが善」と捉えてしまうことがよくある。しかし、この本の主題...
以前から気になっており、ふと思い立って購入。 読了からしばらく経って何度か要点を中心に読み返しているが、読む度に学びがある良著でした。 日頃からTODOリストを付けている自分にとっては「1日の中でより多くのことに取り組むことが善」と捉えてしまうことがよくある。しかし、この本の主題である「より少なく、しかしより良く」という考えに触れて、よりシンプルに1日を見つめたいと考えるようになった。 日々何かとやることが多い生活を送っているが、折りに触れて本書を読み返し、「より少なく、しかしより良く」という考えを見失うことなく自分の生活に定着させていきたい。 以下、自分の備忘録のため要点のみ。 ・より少なく、しかしより良く。やることを減らし、人生をよりシンプルに。シンプルな人生は幸福である。 ・自分で「選択」する。選択=行動。何かを選ぶことは何かを捨てるというトレードオフにある。 ・見極めるために、じっくりと考える余裕、情報を集める時間、遊び心、十分な睡眠、何を選ぶかという厳密な基準が重要である。 ・自分の最大の資産は自分自身。自分自身という資産を守る。 ・絶対にイエスと言えないならそれはすなわちノーである。厳密な基準のために90点ルールを取り入れる。 ・具体的かつ魅力的な本質目標を決める。 ・肝心なのは絶対にやるべきこと以外のすべてに対して上手にノーと言うこと。もっとゆっくりイエスを言い、もっとすばやくノーを言う。 ・現状維持バイアスにとらわれずゼロベースで考える。 ・何かをやめる時に、逆プロトタイプで試験的にやめてみて不都合があるかどうか確かめてみて判断する。 ・編集する技術である、削除する・凝縮する・修正する・抑制する、4つの原則を人生に取り入れる。こまめに行動を振り返り、小さな編集を積み重ねる。 ・自分の大切なものを守るために境界線を引く。 ・世の中に確実なことなどない。だから常にバッファを取っておく。バッファを確保するために自分が見積もった時間をつねに1.5倍に増やして締切を設定する。思ったより早くできた時には余った時間がご褒美となる。 ・エッセンシャル思考の人は、仕事を減らすことによってより多くを生み出す。ボトルネックを特定し、最小限の努力で最大限の成果を出す。 ・日々のささやかな進歩こそがやる気を引き出し、高いパフォーマンスを可能にする。小さな改善を地道に繰り返すことが、大きな変化につながる。 ・「早く小さく」始める。小さく始めて、日々の小さな進捗を評価する。それを何度も何度も繰り返す。小さな成功を積み重ねる。 ・習慣には、「トリガー」「行動」「報酬」の3つの要素がある。 ・最高の力を発揮するために「今、この瞬間」だけを意識する。クロノスよりカイロスを生きる。「今、何が重要か」を考える。 ・チームのパフォーマンスは目的の明確さに大きく左右される。「明確さがすなわち成功」である。
Posted by
エッセンシャル思考(最少の時間で成果を最大にする)。なんとなく自己啓発本からは遠ざかっていた。個人的にはどんな素晴らしい技法も自分に落とし込んでやるかやらないかが成否をわけ、そして分かったつもりになるが実行するのが難しいとの考えにいたった為だが、テンションを上げるのにはとても良い...
エッセンシャル思考(最少の時間で成果を最大にする)。なんとなく自己啓発本からは遠ざかっていた。個人的にはどんな素晴らしい技法も自分に落とし込んでやるかやらないかが成否をわけ、そして分かったつもりになるが実行するのが難しいとの考えにいたった為だが、テンションを上げるのにはとても良いと思うし、お悩み解決の方法を示してくれる事も多々ある。 そして遠ざかっていたもう一つの理由が次の一文でハッキリした。 「エッセンシャル思考の目的は、世間的な成功を手に入れることではない。人生に意味と目的を見いだし、本当に重要なことを成し遂げることだ。」 人生の目的探しが1番難しく、哲学的な問いに入り込んでしまう。私にとって古典読書は先人の知恵を借りながら人生の意味や社会のあり方の本質を探す旅なのかもしれない。
Posted by