- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
太陽は動かない 幻冬舎文庫
定価 ¥847
330円 定価より517円(61%)おトク
獲得ポイント3P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/5(水)~2/10(月)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 幻冬舎 |
発売年月日 | 2014/08/05 |
JAN | 9784344422452 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/5(水)~2/10(月)
- 書籍
- 文庫
太陽は動かない
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
太陽は動かない
¥330
在庫あり
商品レビュー
3.5
85件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
エピローグは大人で秀逸な締めだけどそこに隠された汗臭さがいい 物語の展開は鷹野、田岡、AYAKO、広津陸、五十嵐、丹田、風間、CNOX側の人間、MET側の人間、、、異なる組織の異なる思惑で動く登場人物たちの視点に目まぐるしく移り変わる、疾走感、緊迫感のあるものだった。場面展開はコロコロ変わり、各登場人物は甘い汁を吸う場面もあれば酷い目に遭わされてる場面もあり、それぞれが身を置く状況が二転三転していることが風景として浮かぶからこそ、いい意味で映画を読んでいるような感覚になるストーリーだった。その感覚は劇場感といったら良いのか、上手い言い方がわからないが、下手すれば作られた物語のようになってしまいそうなストーリーだけど、物語の場面場面での描写は読んでいるこっちが体感しているかのような実感を伴うリアルな感覚を伴うものだったので物語に飲み込まれるように読んでしまった。結構グロテスクで酷い描写も多くて、自分は人生で受けたことがないような身体的な苦痛なはずなのに、まるで自分が受けているかのような嫌な気分になってしまうほどだった。そこまでさせる現実的な描き方ができるのがすごいし、ほんわかしたストーリーのイメージがあった横道世之介(まだ読んでないけど)の作者とは思えない。 特にエピローグラストに愚痴っぽくこぼす田岡と諌める鷹野のコンビの短い会話と共に新聞記事の内容をさしこむ終わり方が気に入った。境遇からしても想像を絶する苦の経験を重ね続けているはずの2人がそれを言えちゃうのがかっこいい。同じように苦しい過去をもつ青木が暗躍してたり、逆にそれに比べるとエリート街道を通ってそういった苦労はしてないように思われるMET幹部の河合、その他大勢の大人が、おそらく血の滲む努力を重ねて勝ち取ったであろう新聞記事の内容は、日本という国としての未来を決める重く壮大な内容である。いろんな立場の人間が場面展開も目まぐるしく緊迫するような生活を、命を魂をすり減らしながら実現したことが、記事の読者からすれば目にも留まらない笑えるくらい短い文章で記されている事実は、鷹野の言葉を借りればそれほど短くしかかかれないほどに、全員がうまく自分の使命をやり切ったことが暗に示されていて読者の高揚する締め方だったと思う。 他の方の感想を読んで、「太陽は動かない」っていうのは物語内での移り変わる展開や登場人物たちの活動や思考回路などの動的なイメージや地球の枠をも超えて宇宙に衛生を飛ばしてまで太陽エネルギーを手中に入れようとする人間たちの対の存在として、それらの問題の発端なのに全く動かず宇宙空間に鎮座している「太陽」という存在を強調しているタイトルなんだと思った。 逆にいえば太陽以外は動いているっていう感じで
Posted by
なかなかハラハラさせられた。 産業スパイもので、複雑なので少し難しかったけど、映画を見ているような展開の早さ。
Posted by
産業スパイ組織「AN通信」の鷹野一彦が活躍するシリーズ第1弾。 今回は大規模油田開発利権に端を発するエネルギー関連事業。日中韓の企業の思惑とそこに関わる政府役人たち、そして資産家と諜報部員たち。登場人物も多く、誰と誰が手を組んで、誰が敵なのか。目まぐるしく状況が変わる中で、そ...
産業スパイ組織「AN通信」の鷹野一彦が活躍するシリーズ第1弾。 今回は大規模油田開発利権に端を発するエネルギー関連事業。日中韓の企業の思惑とそこに関わる政府役人たち、そして資産家と諜報部員たち。登場人物も多く、誰と誰が手を組んで、誰が敵なのか。目まぐるしく状況が変わる中で、その都度手を結ぶ相手も変わってくる。激しい情報戦の末に笑うのは誰か? 情報量も多く、整理するのに大変だが、読み応えがあって面白い。
Posted by