- 中古
- 書籍
- 書籍
石炭紀・ペルム紀の生物 生物ミステリーPRO4
定価 ¥2,948
2,200円 定価より748円(25%)おトク
獲得ポイント20P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 技術評論社 |
発売年月日 | 2014/07/23 |
JAN | 9784774165882 |
- 書籍
- 書籍
石炭紀・ペルム紀の生物
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
石炭紀・ペルム紀の生物
¥2,200
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.5
2件のお客様レビュー
地質年表の折り返し点ともなる石炭紀・ペルム紀 石炭紀はなんといっても巨大な昆虫が印象的。ナイジェル博士のドキュメンタリーでアースロプレウラに抱きつくトラウマ回が思い出される。 甲虫類が完全変態を達成したのはペルム紀に遡るという。超大陸パンゲアもついに完成。 その他、両生類の繁栄や...
地質年表の折り返し点ともなる石炭紀・ペルム紀 石炭紀はなんといっても巨大な昆虫が印象的。ナイジェル博士のドキュメンタリーでアースロプレウラに抱きつくトラウマ回が思い出される。 甲虫類が完全変態を達成したのはペルム紀に遡るという。超大陸パンゲアもついに完成。 その他、両生類の繁栄やサメ類の多様化、最古の爬虫類として知られるヒロノムスなどを紹介。 シカゴのメゾンクリークはプロ・アマ共に発掘を進める理想的な環境で羨ましい限り。つい最近、タリーモンスターがまさかの脊椎動物だったとしてニュースになり、注目を集めている。 つい最近まで恐竜は哺乳類型爬虫類と形容されていたが、今では使われていないという。両生類からそれぞれ爬虫類(双弓類)と哺乳類(単弓類)が枝分かれしてきているというのは新しい見解。史上最大のペルム紀末大絶滅は原因が不明で学説が乱立。最後の動物相としては、ディメトロドン・エダフォサウルス・ゴルゴノプスなど、単弓類の繁栄を感じされるが、恐竜とは別系統というのが印象的。 そして三葉虫が滅びてしまう悲しい時代でもある
Posted by
読了 3回目の大量絶滅までたどり着いた 両生類の次は爬虫類でその次が哺乳類に進化したって今は習わないんだと 両生類から爬虫類と単弓類がわかれて単弓類が哺乳類になったんだって でもその方が納得いくなー 両生類が地上の主役だったころがあるんですねぇ デカかったんですって
Posted by