1,800円以上の注文で送料無料

未来のイノベーターはどう育つのか 子供の可能性を伸ばすもの・つぶすもの
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

未来のイノベーターはどう育つのか 子供の可能性を伸ばすもの・つぶすもの

トニー・ワグナー(著者), 藤原朝子(訳者)

追加する に追加する

未来のイノベーターはどう育つのか 子供の可能性を伸ばすもの・つぶすもの

定価 ¥2,090

550 定価より1,540円(73%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/1(火)~10/6(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 英治出版
発売年月日 2014/05/14
JAN 9784862761798

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/1(火)~10/6(日)

未来のイノベーターはどう育つのか

¥550

商品レビュー

4.2

31件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

子育ての参考に読んでみた。 イノベーターには大雑把に言えば 問題を自分自身で定義すること。 情熱を持つこと。 目的意識を持つこと。 失敗はあるものだと受け入れること。 コラボレーティブでいること。(自分だけで解決できると思わないこと が必要である。 また、そういった者を育てる為には親は 子供が興味を持つことを見つける手助けをすること。 興味を深める手助けをすること。 オーナーシップを子供に委ねること。 答えはないので失敗しながら試行錯誤すること。 あたりが必要なことらしい。 結果として、イノベーターを育てる為には親自身がイノベーターのように振る舞い、接しろ、ということだなぁ、と解釈。 概ね同意だが、残念なポイントとして、質的研究(インタビュー)に終始してしまっているため、良く言えば仮説、悪く言えばただなんとなくインタビューして共通項をまとめただけの本。 ただ、他の検証されている研究結果などと照らし合わせればそこまでズレたことは言ってないと思うので、参考にはなる。 また、多くのイノベーターやイノベーターの親やメンターのインタビューが載っているので、自身がどのように振る舞えばいいのかの参考にはなる。(あくまでも本書の仮説を採用する場合には、だが

Posted by ブクログ

2024/04/09

洋書の話の構成が苦手でなかなか読み進められなかったが、所々になるほどと思う点があった。 イノベーターに自分がなりたいわけでも子どもになって欲しいわけでもないが、消費するだけでなく、環境・ゴミ問題から否が応でもサスティナビリティの社会に変わらなければいけないし、そのためには創造性は...

洋書の話の構成が苦手でなかなか読み進められなかったが、所々になるほどと思う点があった。 イノベーターに自分がなりたいわけでも子どもになって欲しいわけでもないが、消費するだけでなく、環境・ゴミ問題から否が応でもサスティナビリティの社会に変わらなければいけないし、そのためには創造性は必要なスキルだと思った。あとは創造性があると仕事でもプライベートでも充実感を味わえそう。 ・創造力は鍛えることができる ・読書は視野の広がりや気分転換に必要なので小さいうちからやろう ・情熱がある先生を探すというのは盲点だったけど、科目ではなく先生ありきも確かに重要 ・内省力はキャリアを考える時に毎回つまずくが鍛えておいた方がよいと強く思うスキル。自分のことを良く知れば賢い判断ができる、そうなんだよなー。

Posted by ブクログ

2023/09/27

ある本で紹介されていたこともあり、読んでみました。 アメリカの学校も、日本の学校と同じく、出る杭は打たれるのですね。 アメリカは、日本なんかよりも、秀でた児童・生徒に手厚いものだと勝手に思い込んでいましたが、そうではないことを知り、軽いショックを受けました。 また、アメリカの学...

ある本で紹介されていたこともあり、読んでみました。 アメリカの学校も、日本の学校と同じく、出る杭は打たれるのですね。 アメリカは、日本なんかよりも、秀でた児童・生徒に手厚いものだと勝手に思い込んでいましたが、そうではないことを知り、軽いショックを受けました。 また、アメリカの学校も、日本の学校と同様、知識の詰め込みを重視しているのですね。 それから、アメリカでも、イノベーターが育つような学校は、特別で一握りしかないのは意外でした。 ハーバード大学やMITにおいても、多くの授業や研究室は、決して、イノベーターを育てるような環境ではなく、むしろ、フィンランドの学校(高校や大学)の方が、イノベーターの育成に力を入れているのですね。 ちなみに、イノベーターを育てるための環境に関する本書の記述については、「そうかもしれない」とは思うものの、「兄弟姉妹みんな、同じような環境で育てたので、みんなイノベーターになりました」というような事例は紹介されていないことを考えると、本書の事例については、「イノベーターを育てられる可能性がある方法の一つ」ぐらいで捉えるのが無難だと思います。 そんなわけで、「イノベーターになるには、生まれ持った素質が必要だろう」という考え方をひっくり返すほどの内容ではないと思いました。 とはいえ、事例はどれも面白く、興味深く読むことはできました。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品