1,800円以上の注文で送料無料

新プラトン主義を学ぶ人のために
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

新プラトン主義を学ぶ人のために

水地宗明(編者), 山口義久(編者), 堀江聡(編者)

追加する に追加する

新プラトン主義を学ぶ人のために

定価 ¥2,970

¥2,475 定価より495円(16%)おトク

獲得ポイント22P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 世界思想社教学社
発売年月日 2014/05/01
JAN 9784790716242

新プラトン主義を学ぶ人のために

¥2,475

商品レビュー

5

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/01/12

プロティノスを読んだのは、プロティノスに興味があったからではなく、「西洋哲学史はプラトンの註釈である」というような感覚を得るためには、「一者からの流出」というばかりの説明でなんだかよくわからん新プラトン主義とやらはプラトンとどう関係してるんだ、と、知りたかったからだ。 で、プロテ...

プロティノスを読んだのは、プロティノスに興味があったからではなく、「西洋哲学史はプラトンの註釈である」というような感覚を得るためには、「一者からの流出」というばかりの説明でなんだかよくわからん新プラトン主義とやらはプラトンとどう関係してるんだ、と、知りたかったからだ。 で、プロティノスに触れて、あぁ、確かにこれはプラトンの註釈だ、こうしてプラトニズムはキリスト教と合流して中世の西洋に深く入っていったんだ、と、いうのがなんとなくわかった。 ら、その流れまでを見ておかないと(今見ておくのじゃないと絶対に二度と戻ってこない)と思い、手にとる。 という態度なので、最後はヘーゲル、ニーチェ、レヴィナスまで触れる本著のひとつひとつを読んでいく必要はないのかなー、どういう名前が出てきて、それらにどう関わったのか、なんとなくわかればいいかな、と読んだ。 そしたら、マルクス・アウレリウスの次に行くつもりだったアウグスティヌスが出てきて、ネオプラトニズムを経由したことの必然性があらわれる。 トマス・アクィナス、ブルーノといった、これから行こうと思ってるラインがあったので、今後の進め方にひとつ道ができた。 ストア派からはなかなかつながらないし、エピクロス派からもつながらない。やはり、ここはプラトンを辿ることでつながるのだな、と驚いた。 クザーヌスやブルーノといったルネサンスでの、ネオプラトニズムの受容と解体は、またもやあらたなプラトニズム、ネオネオプラトニズムになっていく。 無限は、あらゆる数字から等しく無限に隔たっているように、すべての流出されたものは等しく一者から隔たっている、そこにプロティノスの求めるヒエラルキーは必要ない、というのは面白い。無限の正しい理解というルネサンス的?な理解と思った。 プロティノスが悪とまでした質料をとらえなおした、プロティノスにとっての影をみつめたブルーノ、というのも、さすがブルーノ、僕の憧れにズレない。 また何かあったら戻ってこよう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品