![日本語のミッシング・リンク 江戸と明治の連続・不連続 新潮選書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001713/0017138232LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1217-02-03
日本語のミッシング・リンク 江戸と明治の連続・不連続 新潮選書
![日本語のミッシング・リンク 江戸と明治の連続・不連続 新潮選書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001713/0017138232LL.jpg)
定価 ¥1,540
550円 定価より990円(64%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2014/03/28 |
JAN | 9784106037443 |
- 書籍
- 書籍
日本語のミッシング・リンク
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
日本語のミッシング・リンク
¥550
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
江戸時代の日本語が明治になって、どのように変化してきたかを克明に記した好著だ.文書の事例が多く掲載されており、楽しめた.英和辞典に見られる日本語の縦書や横書きは時代の流れを感じる.漢字の左側にその意味を書き、右側に読み方を記する方式は面白い様式だと感じた.漢語を使わなくなった若者...
江戸時代の日本語が明治になって、どのように変化してきたかを克明に記した好著だ.文書の事例が多く掲載されており、楽しめた.英和辞典に見られる日本語の縦書や横書きは時代の流れを感じる.漢字の左側にその意味を書き、右側に読み方を記する方式は面白い様式だと感じた.漢語を使わなくなった若者用に採用してみたらどうだろうか.
Posted by
明治時代の表記の変遷を、辞書や文学作人などの文献資料からたどる。 明治と言えば、日本語のローマ字化が主張された時代。 揺れ動く社会や母国語観の中で、 現代語の表記に至るまでには、 さまざまな取り組みがされていたことが分かる一冊。
Posted by