![糖尿病とウジ虫治療 マゴットセラピーとは何か 岩波科学ライブラリー217](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001705/0017059729LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1213-01-00
糖尿病とウジ虫治療 マゴットセラピーとは何か 岩波科学ライブラリー217
![糖尿病とウジ虫治療 マゴットセラピーとは何か 岩波科学ライブラリー217](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001705/0017059729LL.jpg)
定価 ¥1,320
770円 定価より550円(41%)おトク
獲得ポイント7P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2013/10/08 |
JAN | 9784000296175 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
- 書籍
- 書籍
糖尿病とウジ虫治療
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
糖尿病とウジ虫治療
¥770
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
3件のお客様レビュー
糖尿病で足の切断にいたる話を耳にする。 糖尿病の合併症である神経障害や血管障害などは足の壊疽を引き起こすからである。この壊疽に対する画期的な治療法がウジ虫の活用。 ウジ虫の効能に気がついたのはジョン・ホプキンス大の若き外科医、第一次世界大戦の戦場でこれを発見した。 7日間もの間...
糖尿病で足の切断にいたる話を耳にする。 糖尿病の合併症である神経障害や血管障害などは足の壊疽を引き起こすからである。この壊疽に対する画期的な治療法がウジ虫の活用。 ウジ虫の効能に気がついたのはジョン・ホプキンス大の若き外科医、第一次世界大戦の戦場でこれを発見した。 7日間もの間、風雨にさらされ食事も充分でない、骨が見えるほどの損傷がある重体の負傷兵に感染症の症状がないことに気がつく。患部をめくると大量のウジ虫が。 ウジ虫には、 1)腐敗箇所を取り除く、 2)細菌感染を抑える、 3)傷の治癒速度を早める、 の3つ力があると言う。 2)と3)まで備わっているのは驚きで、そのカラクリの説明も。 そもそもハエという生物の凄さにもびっくり、飛翔能力、繁殖力、嗅覚はピカ一の生き物であった。知的好奇心をくすぐりまくりの良書。 <その他の書籍紹介> https://jtaniguchi.com/tag/%e6%9b%b8%e7%b1%8d%e7%b4%b9%e4%bb%8b/
Posted by
最初,何このトンデモ代替医療?と思ってしまったけど,どうやら実績ちゃんとあるらしい。無菌化した蛆虫に壊死組織を食ってもらって創傷(皮膚潰瘍)を治すという治療法の紹介。蛆虫には何と抗菌作用もあるらしい。湿潤療法然り,最近の創傷治療はだいぶ変わってきてるのかな。 糖尿病性潰瘍なんかで...
最初,何このトンデモ代替医療?と思ってしまったけど,どうやら実績ちゃんとあるらしい。無菌化した蛆虫に壊死組織を食ってもらって創傷(皮膚潰瘍)を治すという治療法の紹介。蛆虫には何と抗菌作用もあるらしい。湿潤療法然り,最近の創傷治療はだいぶ変わってきてるのかな。 糖尿病性潰瘍なんかで下肢切断を免れた例もあるとか。まだ自由診療だけど,そのうち保険が認められたりするのかな。
Posted by
皮膚潰瘍部に無菌性ウジ虫を閉じ込めると、腐ったところをなくし、細菌感染をおさえ、傷を治す速度を速める。下肢切断から救える。 最近は、ウジもあまり見られなくなって、不潔・腐敗・汚染、といったイメージもなくなってきていますから、受け容れやすいんじゃないでしょうか。カワイイと言う話も...
皮膚潰瘍部に無菌性ウジ虫を閉じ込めると、腐ったところをなくし、細菌感染をおさえ、傷を治す速度を速める。下肢切断から救える。 最近は、ウジもあまり見られなくなって、不潔・腐敗・汚染、といったイメージもなくなってきていますから、受け容れやすいんじゃないでしょうか。カワイイと言う話も聞きます。
Posted by