- 新品
- 書籍
- 新書
わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か 講談社現代新書
968円
獲得ポイント8P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2012/10/19 |
JAN | 9784062881777 |
- 書籍
- 新書
わかりあえないことから
商品が入荷した店舗:店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
わかりあえないことから
¥968
在庫なし
商品レビュー
4.1
319件のお客様レビュー
人は演じる生き物である、というフレーズがとても印象的だった。 また、海外でものの捉えが異なることなど、常識だと思っているものを疑ってみることの大切さを改めて実感した。
Posted by
人から聞いて読んでみた本。タイトルの「わかりあえないことから」。異文化同士はもちろん、同じ日本人同士であってもこの前提は大切。それは異文化に見をおいて仕事をする中で漠然と感じていたことではあった。そのうえで、わかりあえるための努力を惜しまず出来るかどうか。日本人が国際社会で生き抜...
人から聞いて読んでみた本。タイトルの「わかりあえないことから」。異文化同士はもちろん、同じ日本人同士であってもこの前提は大切。それは異文化に見をおいて仕事をする中で漠然と感じていたことではあった。そのうえで、わかりあえるための努力を惜しまず出来るかどうか。日本人が国際社会で生き抜いていく(成功していく)ための秘訣であると、眼を開かされたように感じた。日本がどのような文化を持ち、他者はどのような文化を背景に持っているか。これを意識的に考えるだけでもコミュニケーションは違ってくるだろう。「みんなちがって、たいへんだ」、その通りだと思う。でもだからこそ、多様な価値観から新しい何か、高いパフォーマンスが生まれる、それが多文化の強味だと私も思う。日本はそうじゃないと思ってきたけど、価値観が多様化し、バラバラになっていく社会で日本でもそうしたコミュニケーション観の転換が必要との主張に納得した。 コミュニケーション能力が必要と言われるようになって久しいが、それがよく分からなかった。それは学べるものなのか、とも思っていた。日本と海外の教育のことから、コミュニケーションをデザインする、ということまで、丁寧にわかりやすく書かれており、とても勉強になった。時折り読み返して深めたい。
Posted by
職場でのコミュニケーションについていろいろ思うことがあり、少しでも自分の視野を広げることができればと思い購入。 本作はコミュニケーションについてのハウツー本ではない。そもそも「コミュニケーションとは?」、「本当に現代人はコミュニケーション能力がないのか?」などなどを掘り下げてい...
職場でのコミュニケーションについていろいろ思うことがあり、少しでも自分の視野を広げることができればと思い購入。 本作はコミュニケーションについてのハウツー本ではない。そもそも「コミュニケーションとは?」、「本当に現代人はコミュニケーション能力がないのか?」などなどを掘り下げていく内容となっている。 印象的だったのが、作者さんは劇作家ということもあり、コミュニケーションを演劇の側面で考えているのが面白かった。 コミュニケーション=以心伝心がとれて分かりやすい、みたいなイメージがあるけれど、作者さんに言わせれば「話さない」、すらもコミュニケーション(というか表現、といった方がいいかもしれない)に捉えている。本作を読んだことでコミュニケーションに対する認識が広がったように思う。 また、タイトルにもあるように「わかりあえない」という前提でコミュニケーションをとることで、うまく意思疎通ができないことに絶望したり、悲観的にならなくてすむようになると思う。「わかりあえない」なかで、たった少しでも分かり合えたことを喜びとしましょう、とする本作の主張は新鮮だった。
Posted by