![賢人は人生を教えてくれる ローマの哲人セネカの人生論](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001686/0016867553LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-08
賢人は人生を教えてくれる ローマの哲人セネカの人生論
![賢人は人生を教えてくれる ローマの哲人セネカの人生論](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001686/0016867553LL.jpg)
定価 ¥1,760
825円 定価より935円(53%)おトク
獲得ポイント7P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 致知出版社 |
発売年月日 | 2012/07/11 |
JAN | 9784884749712 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
賢人は人生を教えてくれる
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
賢人は人生を教えてくれる
¥825
在庫あり
商品レビュー
4.4
5件のお客様レビュー
全体を通して、時間の価値、生きることの意味、死との向き合い方などについて、考えさせられる好著である。 本書は、故谷沢永一との対談を予定していたものの叶わなかった為、単著として出版されたものである。よって、セネカの『人生の短さについて』及び谷沢永一『ローマの賢者セネカの知恵 ~「人...
全体を通して、時間の価値、生きることの意味、死との向き合い方などについて、考えさせられる好著である。 本書は、故谷沢永一との対談を予定していたものの叶わなかった為、単著として出版されたものである。よって、セネカの『人生の短さについて』及び谷沢永一『ローマの賢者セネカの知恵 ~「人生の使い方」の教訓』から引用しながら、筆者の考えが語られている。 ただセネカの解説をするのではなく、時にはセネカと、または谷沢氏とは異なる考え方を示している。ローマの時代と現代との違いも踏まえ、現代人がセネカから得られるものを精選しているように感じられる。また、セネカの思想を引用しつつ、『論語』、陶淵明、吉田松陰、幸田露伴、新渡戸稲造等々の言葉や生き方が比較されており、東西での思想の違いなどにも思いを致すことができる。碩学渡部昇一氏だからこその筆の運びである。 また、セネカの人生についても簡潔にまとめてある。特に皇帝ネロから自殺するように命じられた最後の場面は、哲人の死に対する姿勢を感じることが出来、読み応えがあった。「自殺する力が意志の力の証明でもある。」というセネカの言葉は日本の武士にも通ずるところがある。これに対し渡部氏は、「自殺は独立を保障するものであるという見方をしている。」「自らの意志によって積極的に死を選ぶこともできる、自らの死を選択することで無駄死にせず、そこで生を輝かせることもできる」と続けている。「命が何よりも大切」と考えることが当たり前になった現代人の考えるべきテーマであると思われる。 その他印象に残ったのは、「オティウム」(閑暇)と「ネゴティウム」(仕事)という二つの概念の対比、セネカの人生観と現代人の生き方を比較していくところは興味深かった。渡部氏は「これがいい」と断定するのではなく、様々な価値観を受け入れようとしている姿勢が見られる。物事を多面的に考える訓練にもなりそうだ。 折をみて、また読み返したい一冊である。
Posted by
セネカ論。 我々は人生に不足しているのではなく、濫費している。 ストア学派=ゼノン、ストイックの語源 人間は2つの耳と一つの口を持っている=話をよく聞きなさい。 徳は強い意志と健全な意志によるものである。自殺する力が意志の力の証明である。 権力にある人は先生を死に追いやる。...
セネカ論。 我々は人生に不足しているのではなく、濫費している。 ストア学派=ゼノン、ストイックの語源 人間は2つの耳と一つの口を持っている=話をよく聞きなさい。 徳は強い意志と健全な意志によるものである。自殺する力が意志の力の証明である。 権力にある人は先生を死に追いやる。秀吉と千利休も同じ。 我々は無意識のうちに時間を浪費している。 自分の葬式代わりに親類縁者を集めて宴会を開く(2~3年に一度)。 ネゴディウム(雑事、世間と係ること)とオティウム(瞑想、自省生活) 主体的に生きるために自分を耕す時間を持つ。瞑想だけでなく、日常で専心することも耕すことになり、視点が変わる可能性がある。 酒は飲むべし、飲まれるべからず。 自分の内省に時間をかけて、出力しない。ストア派には危険なところがある。逆境では頼もしいが、順境では、常識で補う必要がある。 どんな時間も自分の必要のために用いる人、毎日毎日を最後の一日と決める人。今を一生懸命生きること。 時間の浪費は、損失である。 しかるべき夢を持って自己内発的にコツコツ努力をする。 何事も、人生のムダと考えず、人生の手応え、と受け止める。 先賢に学ぶ=読書論=賢者の叡智を受け継ぐ。 一神教は、病老死を縦にとって脅迫する。日本の仏教は、違う。 生涯現役のまま死ぬ。カール・ヒルティのような死に方。死は、神のもとに行く、のではなく虚空に消えていく。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人間は二つの耳と一つの口を持っている セネカの死 われわれは短い時間を持っているのではなく、実はその多くを浪費しているのである。 富と貴きとこれ人の欲する所也。その道をもってこれを得ざれば掘らせるなり。 貧しくと賤しきとはこれ人の憎むところなり。 その道をもってこれを得ざれば去らざるなり。 若い時代は二度とはない。それは一日に朝がもういちど戻ってこないのと同じである。 オティウムとネゴティウム 人生と時間とは別のものである。 若くして学べば、則ちそうにして為すことあり。 壮にして学べば、則ちおいて衰えず。 老いて学べば、則ち死して朽ちず。 新渡戸稲造 忘却先生 毎日毎日を最後の一日と決める。
Posted by