![ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001686/0016866773LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-00
ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
![ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001686/0016866773LL.jpg)
定価 ¥1,980
1,155円 定価より825円(41%)おトク
獲得ポイント10P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 阪急コミュニケーションズ |
発売年月日 | 2012/06/29 |
JAN | 9784484121116 |
- 書籍
- 書籍
ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
¥1,155
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.4
31件のお客様レビュー
先延ばし癖が抜けないので読んでみた。 テクニックとしては知っているものばかりだったが、こういう本は読むだけでやる気になる。 早速実践に移してみるといい感じ。 あとは継続できるか。
Posted by
#75奈良県立図書情報館ビブリオバトル「計画」で紹介された本です。チャンプ本。 2017.2.18 https://www.library.pref.nara.jp/event/2198
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
編集中 本書を読んで一番大きかった知識はモチベーションと先延ばしの関係とモチベーションは下記の方程式で考えられるということでした。 ▪️方程式 モチベーション=(期待×価値)÷(衝動性×遅れ) ※あくまでざっくりとした感覚を出す計算式 期待:課題を成し遂げた場合にご褒美を得られる確実性 価値:ご褒美の大きさ 衝動性:ご褒美が手に入る時期の遅れに対する忍耐心 遅れ(時間):ご褒美が手に入る時期の遅れ 先延ばしのタイプ別での対策13個は他の著書でも見る対策であったので、効力も折り紙付きと感じました。13個の対策を下記にメモ ▪️どうせ失敗すると決めつけるタイプ(学習性無力感) ①成功の螺旋階段(スモールステップで自信をつける) ②鼓舞される物語・仲間(自信をわかせる仲間や物語の活用) ③脳内コントラスティング法(楽観的な未来の想像と現在の自分との対比) ④失敗を計算に入れる ⑤先延ばし癖を自覚する ▪️課題が退屈でたまらないタイプ ⑥ゲーム感覚・目的意識(課題の見方や難易度を変えて楽しめるようにする) ⑦エネルギー戦略(自分のエネルギーの貯蔵、使い所、回復所を賢く使う) ⑧生産的な先延ばし(別のものをやることで違うタスクを進める置き換え) ⑨ご褒美効果(自己評価、セルフコンパッション、ご褒美による賄賂) ⑩情熱を燃やせる仕事(楽しい、技術が活かせる仕事の選別、嫌ではない仕事の選別) ▪️目の前の誘惑に勝てないタイプ 11.プレコミットメント戦略(誘惑が起こる前の行動への対策) 12.注意コントロール戦略(誘惑の対象を連想させるきっかけのイメージを悪くする、きっかけを取り除く、望ましい行動の背中を押すきっかけと差し替える) 13.ゴールを設定する(モチベーションが緩まない適度なゴールを細かく設定する)
Posted by