1,800円以上の注文で送料無料

階級都市 格差が街を侵食する ちくま新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

階級都市 格差が街を侵食する ちくま新書

橋本健二【著】

追加する に追加する

階級都市 格差が街を侵食する ちくま新書

定価 ¥924

220 定価より704円(76%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2011/12/07
JAN 9784480066367

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

階級都市

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.2

22件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/11/18

後半の町歩きパートが1番面白かく、 様々な街の成り立ちも立体的になったが 階級都市というタイトルに比して 東京における格差の実態の部分があまり説得力をもって 描かれていないと感じる

Posted by ブクログ

2019/05/21

副題の印象とは違って、東京、それも23区内の地域別の住所地による住民の階級差(具体的には職業、収入、学歴の差)を詳しく見ていったフィールドワーク。 行ったことのある人でないとわからないくらい詳しく、具体的で面白い。

Posted by ブクログ

2018/08/18

第2章の生産/消費としての都市空間レビューは参考になった。本自体は都市=東京だけど、経済資本の差が都市の階層を規定するプロセスは下町や山の手においても同じ、特に新山の手の形成や下町の「ジェントリフィケーション」っていう内部格差が問題視されているらしい。格差が進めば階級間はますます...

第2章の生産/消費としての都市空間レビューは参考になった。本自体は都市=東京だけど、経済資本の差が都市の階層を規定するプロセスは下町や山の手においても同じ、特に新山の手の形成や下町の「ジェントリフィケーション」っていう内部格差が問題視されているらしい。格差が進めば階級間はますます対立が進展していくが、異なる階級や階層が共存する状態もまた都市の民主主義に貢献する。まあ「格差は小さいほうがいい」にこしたことはないが、地域やコミュニティ単位でどう括るかっていう問題でもありそう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品