1,800円以上の注文で送料無料

スプーンと元素周期表 「最も簡潔な人類史」への手引き
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

スプーンと元素周期表 「最も簡潔な人類史」への手引き

サムキーン【著】, 松井信彦【訳】

追加する に追加する

スプーンと元素周期表 「最も簡潔な人類史」への手引き

定価 ¥2,750

550 定価より2,200円(80%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 2011/06/24
JAN 9784152092212

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

スプーンと元素周期表

¥550

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.1

17件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/05/14

宇宙に存在する元素の9割が水素で、約1割がヘリウムで。元素周期表を形で捉えたり、安定性で模擬化した地図で捉えたり、一つ一つの元素にまつわる歴史、エピソードが満載で科学的かつ楽しみながら読める。多少難しい話もあるが、読後、必ず知識が増えて世界観が変わる。道も、空気も元素によって構成...

宇宙に存在する元素の9割が水素で、約1割がヘリウムで。元素周期表を形で捉えたり、安定性で模擬化した地図で捉えたり、一つ一つの元素にまつわる歴史、エピソードが満載で科学的かつ楽しみながら読める。多少難しい話もあるが、読後、必ず知識が増えて世界観が変わる。道も、空気も元素によって構成されている。薬も、ウイルスも。 健康のために銀を飲み続けて色が変わった人の話とか、ヘリウムのような貴ガスの話。シリコンバレーではなく、ゲルマニウムバレーと呼ばれてもおかしくなかった歴史や、酸素といつも結合していてシリカと呼ばれる二酸化ケイ素。シリカと呼ばれる。とりわけ面白かったのは、金属のガリウムは30度近くで溶けるが、見た目はアルミニウムに似ているから、それを使ったスプーンを使っての悪ふざけ。スプーン曲げならぬスプーン溶け。 化学の知識が増えれば、世の中の理屈が判るようになるのだが、専門として履修しない限り、理解せぬままスルーしてしまう。特定の元素は馴染みがあっても、全く生活に登場してこない元素の方が多い。今まで元素に苦手意識を持ってきたいわゆる文系の人にもオススメしたい一冊である。

Posted by ブクログ

2020/10/17

周期表の発明、周期表を埋める元素の発見にはじまり、科学史に残る発見がどのように為されたのか、政治的駆け引きに至るまで興味を惹く筆致で書かれていて面白かった。

Posted by ブクログ

2016/12/08

物理学で優等学位を取った筆者だが,研究よりも身についたのは,先生が授業を脱線して話してくれた科学の裏話の数々だった!元素周期表を「人類学上の奇跡」として愛する筆者が、あらゆるものを生み出す100余りの元素一つひとつについてのエピソードを紹介した本。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品