![渡邊二郎著作集(第10巻) 芸術と美](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001650/0016509955LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-04
渡邊二郎著作集(第10巻) 芸術と美
![渡邊二郎著作集(第10巻) 芸術と美](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001650/0016509955LL.jpg)
定価 ¥8,800
4,510円 定価より4,290円(48%)おトク
獲得ポイント41P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2011/02/17 |
JAN | 9784480752703 |
- 書籍
- 書籍
渡邊二郎著作集(第10巻)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
渡邊二郎著作集(第10巻)
¥4,510
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
『芸術の哲学」(1998年、ちくま学芸文庫)と『美と詩の哲学』(1999年、放送大学教育振興会)のほか、七編の論考が収録されています。 『芸術の哲学』で著者は、感性における「美」を解明する「美学」の基本的な立場に同調せず、「美」に触れることにおいて存在の真理が開示されるというハ...
『芸術の哲学」(1998年、ちくま学芸文庫)と『美と詩の哲学』(1999年、放送大学教育振興会)のほか、七編の論考が収録されています。 『芸術の哲学』で著者は、感性における「美」を解明する「美学」の基本的な立場に同調せず、「美」に触れることにおいて存在の真理が開示されるというハイデガーの立場を引き継ぎながら、存在論的美学が展開されています。著者はまず、アリストテレスの『詩学』を考察の対象にとりあげ、そこに著者自身の存在論的美学に通じる発想を見いだすとともに、「悲劇は、人間的性の普遍の真実を、知りかつ学ぶ喜びに繋がっていた」ところにカタルシスの概念の意義があったと主張しています。 つづいて著者は、ニーチェ、ハイデガー、ショーペンハウアーらの美学思想に同様の発想を認めるとともに、カントの『判断力批判』の検討をおこない、近代的な主観主義美学を越える存在論的美学の着想があったと論じています。 一方『美と詩の哲学』では、プラトン、プロティノス、アウグスティヌス、偽ディオニシウスなど古代から中世の美学思想がとりあげられ、美を「秩序・調和・均衡」とみなす考えかたと、美を「光輝き」ととらえわれわれに対して呼びかけて来るものとみなす考えかたが西洋の美学思想史のなかに共存していることを明らかにしています。著者が共感を示すのは後者の見かたであり、ハイデガーから受け継いだ存在論的美学の発想に通じるものだとみなされています。さらに著者は、ドイツ・ロマン主義の代表作のひとつであるフリードリヒ・シュレーゲルの『ルツィンデ』を紹介しながら、近代的な思想の枠組みのなかで自然的生命の美が表現されていることを明らかにし、それを存在論的美学の近代的な変奏として解釈しようとしています。
Posted by