- 書籍
- 児童書
絵とき 生きものは円柱形
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
絵とき 生きものは円柱形
¥990
在庫なし
商品レビュー
3.5
5件のお客様レビュー
文章は『ゾウの時間 ネズミの時間』でおなじみの本川達雄先生。人間の体が円柱というのは割りと思いつきそうな気がするけど、葉脈や翅脈に円柱を見出だすのは難しい。いろいろ勉強になる一冊。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 自分の体の形を考えてみましょう。 指は? 円柱形です。 腕は? 足は? 胴体は? どれも円柱形。 そして体全体でも円柱形です。 ネコもイヌも、動物の体には足や尾や胴体など円柱形が多い。 植物も、根、幹、枝など、やはり円柱形が多い。 なぜ生きものの形には、こんなにも円柱形が多いのでしょう? その理由を考えていくと、生きものに共通するある特徴と、生きもののルーツが見えてきます。 一生の間に心臓が鼓動する回数から、それぞれの生きものの「時間」を考えるという新しい生物の見方を提示した『ゾウの時間ネズミの時間』で知られる本川達雄先生が、今度は生きものを「形」から見る面白さを教えてくれます。 本川先生は歌う生物学者としても知られていますが、本書のためにも3曲つくってくださいました。 本川先生ご自身による歌は当社HPで聞くことができます。 光村図書5年「こくご」教科書に、本川先生による「生き物は円柱形」が掲載されています。 [ 目次 ] [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]
Posted by
皮膚でできた袋の中に水(体液)がいっぱいにつまっているモノ。これが動物だ。 生きものは、水が入った風船みたいにしなやかで柔らかい。 でも、ほとんどの動物は風船みたいに丸くならないで、円柱形だ。 それは、動物が動くから。円柱形だと素早く動けるし、物陰に隠れることができるし、なにより...
皮膚でできた袋の中に水(体液)がいっぱいにつまっているモノ。これが動物だ。 生きものは、水が入った風船みたいにしなやかで柔らかい。 でも、ほとんどの動物は風船みたいに丸くならないで、円柱形だ。 それは、動物が動くから。円柱形だと素早く動けるし、物陰に隠れることができるし、なにより円柱形は強い形だから。
Posted by