1,800円以上の注文で送料無料

夜想曲集 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語 ハヤカワepi文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

夜想曲集 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語 ハヤカワepi文庫

カズオイシグロ【著】, 土屋政雄【訳】

追加する に追加する

夜想曲集 音楽と夕暮れをめぐる五つの物語 ハヤカワepi文庫

定価 ¥858

¥110 定価より748円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/24(月)~6/29(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 2011/02/05
JAN 9784151200632

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/24(月)~6/29(土)

夜想曲集

¥110

商品レビュー

3.7

119件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/28

「ベネチアのサンマルコ広場で演奏するギタリストが垣間見た、アメリカの大物シンガーとその妻の絆とは—ほろにがい出会いと別れを描いた「老歌手」をはじめ、うだつがあがらないサックス奏者が一流ホテルの特別階でセレブリティと過ごした数夜を回想する「夜想曲」など、音楽をテーマにした五篇を収録...

「ベネチアのサンマルコ広場で演奏するギタリストが垣間見た、アメリカの大物シンガーとその妻の絆とは—ほろにがい出会いと別れを描いた「老歌手」をはじめ、うだつがあがらないサックス奏者が一流ホテルの特別階でセレブリティと過ごした数夜を回想する「夜想曲」など、音楽をテーマにした五篇を収録。人生の夕暮れに直面して心揺らす人々の姿を、切なくユーモラスに描きだしたブッカー賞作家初の短篇集。」 収録作品: 老歌手 降っても晴れても モールバンヒルズ 夜想曲 チェリスト 中島京子・選 カズオ・イシグロ作品は ①『浮世の画家』(飛田茂雄訳/ハヤカワepi文庫) ②『わたしを離さないで』(土屋政雄訳/ハヤカワepi文庫) ③『夜想曲集ー音楽と夕暮れをめぐる五つの物語』(土屋政雄訳/ハヤカワepi文庫) 「濃厚な語りで圧倒的な世界を構築する長編には、新作が出る度驚かされる。一方、著者が「こういうものが好きな人」のために書いたという『夜想曲集』は、イシグロのブラックユーモアがさく烈する短編集で、こちらもちょっと病みつきになるおもしろさがある。」 (『作家が選ぶ名著名作 わたしのベスト3』毎日新聞出版編 毎日新聞出版 p48 中島京子・選 カズオ・イシグロ より)

Posted by ブクログ

2024/03/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

カズオ・イシグロの作品を読むのはこれで三作目。 これまで読んだ二作の長編(「私を離さないで」と「遠い山なみの光」)と異なり、今回は短編集でした。これまた全く作風が異なり、エンタメ寄りの味わいのある作品集でした。器用な方なのですね。 ・・・ そんな短編集の中で私が一番気に入ったのは「降っても晴れても」ですかね。 英語教師としてフラフラしつつ?今はスペインで教えている主人公(50ちょいのおっさん)が、大学時代の仲間の元へ遊びに行く話。 この二人(夫婦)とも世間でしかるべく出世を果たした模様。ただし来てみると人柄も何となく変わり、どうにも不穏な空気。諸々聞くと、主人公氏は二人のこじれた仲を取り持つべく呼ばれた模様。彼は孤軍奮闘するさなかで、物事がうまく運ばないという不穏さを引きずりつつ、徐々にユーモラスなテイストが混じりつつ進行してゆく模様は技ありでありました。 ・・・ なお、それ以外の短編もなかなか良かったです。 因みに解説によると、夫婦仲というテーマが一つ。もう一つは音楽とのこと。特に前者では明言されない不穏な夫婦仲を描く様子がどれにも挿入されており良かったですね。お尻がむずむずしてくる感じ。 一応以下、簡単に。 「老歌手」・・・一発飛ばした歌手が、再ヒットを目指し愛する妻と別れるために用意した儀式とは。行き過ぎた資本主義ショービズ界と純朴な共産圏出身の若者とのギャップがスパイスに。 「モールバンヒルズ」・・・アーティストを目指す若者が田舎でカフェを営む姉夫婦の居所で過ごす日々。そこで出会うプロの演奏家夫婦とのふれあいを描く。 「夜想曲」・・・これも良かった。才能は十分、ルックスだけ欠けた男。妻に出ていかれ、その代わりに整形費用を出すという元妻。とうとう離婚も整形手術も承諾した男は、術後に一流ホテルで日々を過ごす。隣室にはご意見番的芸能人が手術後の安静のため過ごしており、彼女の勢いに次第に翻弄されてゆく。ドタバタ系。 「チェリスト」・・・決してチェロを弾かない「大家」が指導する、才能ある若手チェリストの話。若手チェリストの、師匠を見る目と揺れる心の具合。これもまたなかなか良かった。 ・・・ ということで、イシグロ作品、三作目を読了しました。 三作品読んで感じたのは、氏の「不穏」の表現の秀逸さです。Uneasinessとでも言いましょうか。嫁が普通のふりして怒っている時に似ています(似ていません)。 明示的ではなく、説明的でもなく、人物はしっかり描かれているのに、何だか尻が落ち着かんのです。 こういう「味の効かせ方」もあるのか、と感心した読書体験でした。他の作品も続けて読んでみたくなりました。

Posted by ブクログ

2024/01/22

なんかお洒落な感じの短編集だった。人生の黄昏的なところを描く人なのかな。ちょっと沁みるところもある。夫婦関係が悪化する様子とか。 若いとき読んだ「日の名残り」はものすごい退屈だったけど、今読んだら面白いのかな。クララ~は面白かったし。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品