![食える数学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001647/0016473899LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1213-01-03
食える数学
![食える数学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001647/0016473899LL.jpg)
定価 ¥1,650
220円 定価より1,430円(86%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売年月日 | 2010/11/15 |
JAN | 9784887598492 |
- 書籍
- 書籍
食える数学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
食える数学
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.5
38件のお客様レビュー
学校で習った数学が、研究分野などでどのように使われているか。という話。 研究をしていない身としては、統計の方法をメモしておくにとどめる。 1.データの測定 2.もしくは、データ収集 3.データの加工。データの切り出しやグラフ、表の作成など。 4.データの解釈
Posted by
社会で役に立つ数学、が主題だと思うんだけど、そこは今ひとつピンときませんでした。 むしろ終章で自身の体験を踏まえて、興味本位でのめり込むと数学は面白い!という、社会では役に立ちそうもない話が面白かったです。 おかげで「マイナス同士の掛け算はなんでプラスになるのか?」という疑問...
社会で役に立つ数学、が主題だと思うんだけど、そこは今ひとつピンときませんでした。 むしろ終章で自身の体験を踏まえて、興味本位でのめり込むと数学は面白い!という、社会では役に立ちそうもない話が面白かったです。 おかげで「マイナス同士の掛け算はなんでプラスになるのか?」という疑問を解決してみようと色々調べて、結局数式で証明するのが一番しっくりくるんだなぁと納得しました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
suicaの仕組みとかー 因数分解によるネットでのクレジットカードの決済の仕組みとかー バーコードの読み取りの式とかー 日常の数学は面白いのだ。 平易に書いてくれてるんで文系のあたしも読みやすい。数学に対する心構えとかも書いてくれてます。もうちょっと早く読んでれば人生変わったかも。こんなにダメじゃなかったかも。留年してなかったかも経済学部入ってたかも彼女が100人くらいできてたかもノーベル賞とってたかもこんちくしょうだコノヤロウ! 離散数学をやってみようと思いました。楽しいかな??未知の数学をやりたくなります。 ・・・と思ったら離散数学ってゲーム理論とかアルゴリズム的なものとか、整数論とかも含まれるのね。割と関わりが深い。体系立ててやったら面白いかしらー。
Posted by