- 中古
- 店舗受取可
- コミック
- 秋田書店
COCOON
定価 ¥1,045
385円 定価より660円(63%)おトク
獲得ポイント3P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/17(日)~11/22(金)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 秋田書店 |
発売年月日 | 2010/08/05 |
JAN | 9784253104906 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/17(日)~11/22(金)
- コミック
- 秋田書店
COCOON
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
COCOON
¥385
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.4
76件のお客様レビュー
素敵な先輩が教えてくれたブックカフェがあり、そこに置いてあったので気になった。購入したかったのだが、これは売っていない本ですと言われたので諦めて他の書店で探した。戦争の話なのだが、大きな括りで話すのではなく、一人の少女の話なのがよかった。惨さや残酷さが伝わって、けれど目を背けては...
素敵な先輩が教えてくれたブックカフェがあり、そこに置いてあったので気になった。購入したかったのだが、これは売っていない本ですと言われたので諦めて他の書店で探した。戦争の話なのだが、大きな括りで話すのではなく、一人の少女の話なのがよかった。惨さや残酷さが伝わって、けれど目を背けてはいけない物語のような気がした。優しく繊細なタッチの絵柄でここまで痛みが伝わるのがすごい。
Posted by
シンプルで可愛らしいこの絵柄で、沖縄戦で少女たちが死んでゆく描写や、ボロボロの腐敗しつつある遺体は、読んでいて精神がえぐられます。 再読するには 「さぁ、読むぞぅ!!」 と気合いを入れて挑まないといけません……。
Posted by
☆3.5 徹底的な男性性の排除でのきらきらは過剰すぎやしないか 『編集とは何か。』(星海社新書)に、「cocoon」の秋田書店の担当編集者だった金城小百合へのインタヴューが載ってゐる。 金城といふ苗字のとほり、沖縄のかた。 インタヴューによると、当時まだ20代の若手だった今...
☆3.5 徹底的な男性性の排除でのきらきらは過剰すぎやしないか 『編集とは何か。』(星海社新書)に、「cocoon」の秋田書店の担当編集者だった金城小百合へのインタヴューが載ってゐる。 金城といふ苗字のとほり、沖縄のかた。 インタヴューによると、当時まだ20代の若手だった今日マチ子は、ひめゆり学徒隊の話を引き受けるのに躊躇した。しかし金城が作家の描く描かないの決意表明のまへに、先に沖縄につれていって取材をさせ、金城の叔父の家に泊めて、もてなしもした。 つまり、編集者が「引き返せない」やりかたまでさせた作品なのだ。 そしてこの「cocoon」が、今後の作者の方向性を決定させもした。 それが気になって読んでみた。 この話は、今日マチ子のあとがきにあるとほり《時代も場所もあやふやな、夢のなかで再生される戦争の話です。》が正確だとおもふ。 どことなく少女どうしの強い結束感がありながら、戦中のグロテスクさが遍在してゐる。 しかし戦中とはおもへぬ、妙に透明で乾いたタッチにきらきらがある。作者が女性であり、かつ絵の非写実的なタッチもそれをふくらませてゐる。そしてその、どこかハードボイルドのタッチの少女世界が、ふいにあらはれるグロテスクさをきはだたせる。 この印象に残る艶っぽさは、どうやら、少女しかゐない世界にあらはれた、東京からの器量よしの転校生・マユの存在と、そして蚕の繭=ガマに代表される少女的な空想メタファー(マユといふ名前もさうだ)が大きい。そして、マユといふ自律した存在の恢復役、または頼り頼られといった関係は、どこか百合のやうに見えなくもなかった。(真相は異なるが。) 私には、いくらかきらきらが誇張されてゐるやうに感じるこの作品の少女世界が、実際に沖縄で経験されたことなのか、わからなかった。 当時の男性的な戦争のさしせまる終局に、それも人間性すら木端微塵に破壊されうる緊迫に、こんな空想する余裕が、しかも少女性がはたして残ってゐたのか? それとも空想しかできぬほど追ひ詰められてゐたのか? この作品の主人公・サンは後者だ。グロテスクさも、まるでどこかファンタジー上のグロテスクさのやうな…… さらにマユのやうに自律して正気を保ち、自決からも逃れる人間が当時実際ゐたのか? 現在の価値観をもった作者によって設定されたキャラクターと感じなくもない。 乾いた筆致は少女の空想のうちでとまって、つきぬけなかった。いはば空想もまじへて追体験させる物語が、どれだけ実際であるか? 作者が体験したものでない以上、これが現実と地続きなのか、あやうさがつねにつきまとってゐた。 それはなかばフィクションであるゆゑの問題でもあるのだ。 やはり《夢のなかで再生される戦争の話》といふのが適当なところだらう。 私がこれを読んで思ひ出すのは、メタファーにたいするスーザン・ソンタグの決意表明である。ソンタグは大江健三郎との往復書簡でも、大江の用ゐたメタファーを批判した(『暴力に逆らって書く』朝日文庫)。 それは、危機的状況のなかでみづからメタファーに陥ることなく、むしろメタファーに抵抗する姿勢そのものだった。 そして私も、できるならばさうありたいと希求するのだ。
Posted by