1,800円以上の注文で送料無料

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

ダニエルピンク【著】, 大前研一【訳】

追加する に追加する

モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか

定価 ¥1,980

550 定価より1,430円(72%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介 成果主義によるモチベーションアップではなく、「内発的動機づけ」によるモチベーションアップを目指す為の入門書。
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2010/07/08
JAN 9784062144490

モチベーション3.0

¥550

商品レビュー

3.9

337件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/22

著者はクリントン政権下でゴア副大統領のスピーチライティングをした法学者。モチベーションとは人を動かすための作動原理を与えるドライバーだとする。生理的な欲求からくるOS1.0、アメとムチ、信賞必罰による2.0に対して、個人の創造力が付加価値となる現在は自分の内面から湧き出るやる気を...

著者はクリントン政権下でゴア副大統領のスピーチライティングをした法学者。モチベーションとは人を動かすための作動原理を与えるドライバーだとする。生理的な欲求からくるOS1.0、アメとムチ、信賞必罰による2.0に対して、個人の創造力が付加価値となる現在は自分の内面から湧き出るやる気を引き出すモチベーション3.0が有効だと説く。誰からも強制されないモチベーションを与えて組織をドライブするためには、自律性の確保、熟達にたどる熱意(マスタリー)、そして組織全体で方向性を与える「目的」の共有が重要である。特に利益を第一義としないESGのような政策目標達成のためには、個々人の自律的な創発をいかにビジネスに落とし込むかが重要となる。トムズシューズのように売上ごとに途上国に靴を寄付するビジネスモデルは「顧客を慈善家へと変える」ものと定義すれば、顧客も従業員も腹落ちする動作原理となる。フローに至る経験は遊びからしか生まれないこと、その遊びを確保するためにグーグルは勤務時間の20%を個人の創発活動に割くことを認めているし、不定期に24時間の空き時間をつくり勤務と関係のない創作成果を24時間後に出すフェデックスタイムなどが考案されている。たくさんの引用文献を詳細に紹介しているのは丁寧ではあるが、それだけこの本にオリジナリティがないということか。ほとんどチクセントミハイからのインスピレーションで書かれた本である。

Posted by ブクログ

2024/11/18

TEDでも有名なダニエル・ピンクの代表作。人間の歴史上の仕事の内容や捉え方を、モチベーション1.0、2.0、3.0と区切って考えられることに面白みを感じた。今はモチベーション3.0で人間の自律性や目的意識に焦点を充てる時代だと思うし、それはそれで重要だと思うが、4.0はどのような...

TEDでも有名なダニエル・ピンクの代表作。人間の歴史上の仕事の内容や捉え方を、モチベーション1.0、2.0、3.0と区切って考えられることに面白みを感じた。今はモチベーション3.0で人間の自律性や目的意識に焦点を充てる時代だと思うし、それはそれで重要だと思うが、4.0はどのような人間の欲求に基づくものになるのか、それとも3.0が最終系なのかが興味をそそられる。

Posted by ブクログ

2024/11/01

少し古いが内発的動機づけを広めた本との認識。 モチベーション1.0は生存 モチベーション2.0は飴と鞭 モチベーション3.0は持続するやる気(個人の理解) 自分自身飴と鞭に関心が低く、働いていてドライブがわかないので読んでみた。 自立性、有能感、関係性の充足から動機づけされ生産...

少し古いが内発的動機づけを広めた本との認識。 モチベーション1.0は生存 モチベーション2.0は飴と鞭 モチベーション3.0は持続するやる気(個人の理解) 自分自身飴と鞭に関心が低く、働いていてドライブがわかないので読んでみた。 自立性、有能感、関係性の充足から動機づけされ生産的になり幸福を感じるらしい。 この観点でマルバツつけてみると確かにと納得感がある。 飴と鞭が達成を阻んだり不正を産むのは、今昔変わらずが趣深い。 個人でモチベーション3.0を実装するにはもっと新しくて実用的な本があるが、たびたび言及されるこの本やいかに?と思ったら読む価値はあるかもしれない。

Posted by ブクログ