1,800円以上の注文で送料無料

沿線風景
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

沿線風景

原武史【著】

追加する に追加する

沿線風景

定価 ¥1,540

550 定価より990円(64%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2010/03/24
JAN 9784062160926

沿線風景

¥550

商品レビュー

3.6

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2013/06/10

子供の頃西武池袋線沿線で育つ。自分と同じ生活圏、ついでにほぼ同年代ということで、非常に親近感を感じる。 まだ、鉄道ものと滝山コミューンしか読んでないが、その他のものもぜひ読みたい。 本書は、発売後、すぐに通勤電車の中で読了。 ノスタルジックな造本もいいし、鉄道、読書、味覚、三...

子供の頃西武池袋線沿線で育つ。自分と同じ生活圏、ついでにほぼ同年代ということで、非常に親近感を感じる。 まだ、鉄道ものと滝山コミューンしか読んでないが、その他のものもぜひ読みたい。 本書は、発売後、すぐに通勤電車の中で読了。 ノスタルジックな造本もいいし、鉄道、読書、味覚、三位一体のスタイルも成功してる。 著作のたどったあとを、本を片手に辿ってみたい。

Posted by ブクログ

2013/02/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

どうやら疲れてくるとエッセイ的な本に手を出す習性があるようで 前に読んだ『この年齢だった!』に続き、またしてもエッセイというかコラムというか。 それを狙って手に取ったわけではないのだが、 読んでみたら、ブックガイド的な内容が被っていて吃驚した。 著者は明治学院大学の教授だそうで。 …明学には入学許可を貰えなかった過去があるので(要するに落ちたってことだ)複雑。 あー通いたかったよ明治学院(爆)。 つい最近文庫化されたらしく、書店に平積みされていたので立ち読みしたら 冒頭に我が沿線、我が家の最寄り駅の話が入ってた。 最近文庫本買い過ぎなので(爆)取り敢えず図書館で借りて読んでみた。 タイトルが『沿線風景』だし、表紙が京成線のホームだし、 鉄ちゃんや鉄子にとってはたまらん内容なのかと思ってたら、 鉄道旅行ガイドのみならず書評本、さらにグルメガイドという 3つの側面を持ち合わせていた。 鉄道を使って目的地に赴き、そこで食べたものや観光名所などを紹介し、 その地や事象に絡めた本を紹介する、という構成。 紹介される本は学術評論が7割、小説やエッセイが3割といった具合か。 天皇制に関するものがやや多め、という印象。 三里塚闘争など、あまりよく知らないことや 東京裁判で東条英機の頭をひっぱたいたのが大川周明だということ、など 興味深い話も多くて面白かった。 グルメ(笑)は圧倒的に麺類、特に蕎麦が多かった気がする。 たまに出てくる鰻や峠の釜めしなども美味しそうだった。 というか、原先生は味の形容がものすごくお上手である(爆)。 東急至上主義にちょっと寄ってるかな、とか シベリア鉄道とレッドアロー号のくだりはぶっちゃけこじつけじゃねぇのか(爆)とか たまに突っ込みたい部分もあったりするのだが そこらへんもひっくるめて、質のいい旅行ガイド、グルメガイドになっていると思う。 この本を読んで古墳めぐりしてみたくなったもん。

Posted by ブクログ

2013/01/04

鉄道がメインなんだけれど、麺の話題や天皇制について、おまけに書評も付いている不思議なエッセイ集。 特急「あさぎり」に関する記述の一部は明らかに間違いだと思う。ぜひ訂正していただきたい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品