1,800円以上の注文で送料無料

ぼくはこう生きている君はどうか
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ぼくはこう生きている君はどうか

鶴見俊輔(著者)

追加する に追加する

ぼくはこう生きている君はどうか

定価 ¥1,047

440 定価より607円(57%)おトク

獲得ポイント4P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/2(月)~12/7(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 潮出版社
発売年月日 2009/12/01
JAN 9784267018404

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/2(月)~12/7(土)

ぼくはこう生きている君はどうか

¥440

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.6

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/02

図書館で背表紙を見て借りてきた本。重松清さんにとってみれば憧れの存在である鶴見俊輔さんとの対談は「至福の体験」だったそうで、文章のあちこちから重松さんの感嘆と喜びが伝わってくる。大きな文字で読みやすいけれど今の時代にこそ大切な教えが満載。教育関係者に限らず、多くの人に届いてほしい...

図書館で背表紙を見て借りてきた本。重松清さんにとってみれば憧れの存在である鶴見俊輔さんとの対談は「至福の体験」だったそうで、文章のあちこちから重松さんの感嘆と喜びが伝わってくる。大きな文字で読みやすいけれど今の時代にこそ大切な教えが満載。教育関係者に限らず、多くの人に届いてほしい。

Posted by ブクログ

2023/10/21

鶴見俊輔をウィキペディアで引くと、大正11年6月25日生まれ、日本の哲学者・評論家・政治運動家・大衆文化研究者とある。アメリカのプラグマティズムの日本への紹介者のひとりで、都留重人、丸山眞男らとともに戦後の進歩的文化人を代表する1人とも。別の著者の著作の中で、鶴見俊輔を知り、いつ...

鶴見俊輔をウィキペディアで引くと、大正11年6月25日生まれ、日本の哲学者・評論家・政治運動家・大衆文化研究者とある。アメリカのプラグマティズムの日本への紹介者のひとりで、都留重人、丸山眞男らとともに戦後の進歩的文化人を代表する1人とも。別の著者の著作の中で、鶴見俊輔を知り、いつかは触れてみたいと思った。ちなみに、写真を検索するとクリクリの目。愛らしい人だ。祖父は後藤新平。 しかし、この本にはもう一つ、素敵なオマケがあった。それは対談相手の重松清だ。彼の小説は何冊か読んだ事があるが、その小説を対談ごとに鶴見俊介が褒める。重松は謙遜する姿勢を崩さぬが、それもまた良い。彼の小説が読みたくなったというのが本著の副次効果だ。 二人が教育について話す。特に印象的なのは以下の内容。日本の教育は、偏差値重視、テストの点数を競い合うようになり自壊し、その中からエリートは生まれないと。その境目は1905年だと鶴見俊介は言う。1853年ペリーの黒船の時に幕府が全国の大名にどうしたらいいかを尋ねた。その時のみんなの返答はよろしいようになさってくださいだと。そこからわずか10年の間混乱の中から指導者が抜きんでてきた。これが本来の意味のエリートである。つまり大衆の中から抜きん出る人。坂本龍馬は郷士、高杉晋作は無禄、横井小楠は軽輩。西郷隆盛も大久保利通も下級藩士。 1905年までの教育の形と言うのはゲマインシャフトによる人と人との付き合いの中で発生したもの。しかしそれ以降は学校教育は成績を求めるものに変わったのだと。論理的に考えて、それが正しいかは分からない。しかし、感覚的に言いたい事は分かる。人間社会は必ずしも合理性で説明ができるものではなく、地縁や家族、務める会社など、集団に愛着形成して生きていく。ゲマインシャフト性がもつ、非合理な領域にこそ、その領域の期待する目的に合った救世主のようなエリートが発生しやすいのかも知れない。一問一答の教育の型通りに上位を目指しても、辿り着く世界は大衆の変革には役立たぬ、量産型だ。分かるような気がする。

Posted by ブクログ

2018/11/05

まずタイトルが素晴らしい。自分についての覚悟がちゃんとあったうえでの言葉。自分はまだまだこんな言葉は言えない。 日露戦争以降、日本人の中で勘違いが起きて日本の教育が変わったという考え方にもすごく共感できる。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品