1,800円以上の注文で送料無料

小学五年生 文春文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

小学五年生 文春文庫

重松清【著】

追加する に追加する

小学五年生 文春文庫

定価 ¥748

¥220 定価より528円(70%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/18(火)~6/23(日)

商品詳細

内容紹介 『ナイフ』や『エイジ』の著者が描く短篇集。クラスメイトの突然の転校、近しい人との死別、見知らぬ大人、転校先での出会い、ほのかな恋心、淡い性への目覚め…。まだ「おとな」ではないけど、もう「子ども」でもない。多感な時期の小学五年生の少年たちの涙と微笑みを、移りゆく四季を背景とともに描いた美しい17の物語。
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2009/12/03
JAN 9784167669089

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/18(火)~6/23(日)

小学五年生

¥220

商品レビュー

3.8

114件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/02

小学5年生、という、まだまだ子どもだけれど大人への入口に足を踏み入れる年頃の少年たちが主人公の短編集。 どの話も子ども時代を思い返して切なくなったり恥ずかしくなったり。 我が子を思うと、こんなに繊細なことを考えたり感じているのか?感じてないよね!と思ってしまったけど、思い起こして...

小学5年生、という、まだまだ子どもだけれど大人への入口に足を踏み入れる年頃の少年たちが主人公の短編集。 どの話も子ども時代を思い返して切なくなったり恥ずかしくなったり。 我が子を思うと、こんなに繊細なことを考えたり感じているのか?感じてないよね!と思ってしまったけど、思い起こしてみれば自分もこのあたりから中学時代くらいは一番わかってる感があったかもしれない… 母親としては、お母さんのお見舞いに行く少年の話が良かったな…バス運転士さんというちょっと怖く感じる大人との交流、気にかけつつもおせっないすぎない運転士さんが良かった。 まさに小学5年生、な娘にも読んでもらったけど、これは当事者世代が読むのはなかなか恥ずかしかっただろうなぁ。でも、他の人の心の機微を知るという良い体験になったのではないかと思う。

Posted by ブクログ

2024/03/21

葉桜 色々動くが何も肝心なことは動かない。小さい時はそうだった。適切な動き方がわからないし、動ける範囲にも限界があった。 おとうと …別にたいしたことないよ、もっときれいなの、いっぱいあるよ…オレ、知ってるから、今度アッくんに見せてやるから… 友だちの友だち この設定なら、中...

葉桜 色々動くが何も肝心なことは動かない。小さい時はそうだった。適切な動き方がわからないし、動ける範囲にも限界があった。 おとうと …別にたいしたことないよ、もっときれいなの、いっぱいあるよ…オレ、知ってるから、今度アッくんに見せてやるから… 友だちの友だち この設定なら、中編くらいで楽しめたかも。短編すぎて浸りきれない。死は重い カンダさん 子どもから見えにくい大人の恋愛。カンダをカタカナにしてるとこに現れている。けど、破談の理由が赤裸々でそのムードが壊れた。中学生になって、次の彼氏にははまらなくて、カンダさんにも興醒めして、というのは思春期らしい。 雨宿り ただでさえ短いのに場面が変わって忙しい。一個ずつ山場やオチがついてまとまる もこちん 男子もバカだけど、ちょっとませた女子もまぁややこしい。あの全能感が男子にとっての黒歴史みたいに残るのだろうか。 何小、フォーエバー 気の毒。なんで最後いい感じに締まったのか謎。 プラネタリウム こんな風にモヤモヤムラムラするのって男子だけなのかな。 ケンタのたそがれ 境遇には同情するが、問題行動ってこういう背景も大いにあるんだろうなぁ。母親を責められないが、子どもはこの境遇の苦しさから非行に走るんだなぁと感じられた。生活に満たされていたら、悪いことする暇がないんだな バスに乗って 河野さんがなんか言ったら泣けてた。ありきたりだけどその方がよかったなぁ ライギョ ライギョは、釣れたんだろうか。障害は、まだ小学生の理解には及ばないところもある。障害よりもまず、人権意識を育てることが重要で最短。 すねぼんさん シチュエーションがちょっと独特 川湯にて これも独特。母の心情の深いところは子どもには見えない。でも浅いところは見えるのが切ない おこた 独特 正 委員選出の設定がうまくて、コンプレックスや見栄が綺麗に浮かぶ。こんな設定に遭遇したことはないけどすごい共感できる。自分もこんな小癪な子どもだった どきどき チョコが内心ほしい気持ちと滑っていく時間がテンポよく進んでいく。バカだと思ってたあいつが貰えて自分は…この世の終わり、自分はこれからもずっと…ってなるよね男の子 タオル 人が死ぬ、生きていくってことを実感するのは、葬式じゃなくてもっと違うタイミングであればいいと思わされた。 あとがきより 少しキャラを引き気味にして、小学5年生の少年が佇んでいる風景を描きたかった。いつの時代でも、どこの町でも、小学5年生のいる風景は、決して薔薇色に光り輝く時ばかりではないにしても、それでもやはり、かけがえのない美しさを持っていてほしいと願っているし、持っているはずたと信じてもいる。 5年生、もしくはそれ以降の男子は悩みがいっぱい。境遇はそれぞれでも、悩み葛藤する場面はどれも共感できるものばかり。子どもにも勧めたいけど、男子にしかわからないかもしれないし、なんだか女子にはこの胸の内を悟られたくない。そして実際の5年生はこの情景や心情をどう受け取るだろう。過ぎ去ったからこそ、美しく感じられるのかもしれない。

Posted by ブクログ

2024/02/22

子どもに読ますためが、重松清さんは読ませるなー、と自分も読破。残念ながら子どもには響かなかったようですが…。 「プラネタリウム」が良かった。ほのぼの系よりしみじみ系が多い短編集。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品