1,800円以上の注文で送料無料

対話の哲学 ドイツ・ユダヤ思想の隠れた系譜 講談社選書メチエ426
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

対話の哲学 ドイツ・ユダヤ思想の隠れた系譜 講談社選書メチエ426

村岡晋一【著】

追加する に追加する

対話の哲学 ドイツ・ユダヤ思想の隠れた系譜 講談社選書メチエ426

定価 ¥1,650

1,595 定価より55円(3%)おトク

獲得ポイント14P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2008/11/10
JAN 9784062584265

対話の哲学

¥1,595

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/04/15

ユダヤ教への思索を通して、モノローグで観念的な西洋哲学の限界を明らかにしている。最終章では、ユダヤ教から一旦離れて、言語学などの知見を用いて、哲学が対話のもとに打ち立てられる必然性を説く。哲学でありながら、常識的で躍動感に満ちているのが、対話の哲学である。

Posted by ブクログ

2012/04/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

伝統的な形而上学は「独白」の哲学であり、排除を不可避とする。本書は近代ドイツのユダヤ思想家たちが、独白の呪縛を解きほぐす「対話の哲学」であったことを素描。ローゼンツヴァイクらの優れた水先案内でもある一冊。お勧め

Posted by ブクログ

2010/12/14

難しかったところもあるけれど、まとめを適所にしてくれていたので、ふむふむと理解できるように書かれていてとても良かった。 同じ一神教であるキリスト教との違いや、西洋哲学が伝統的に陥っていた「私」の問題がわかる。 また、最近のコミュニケーション・スキル講座なんかでもよく言われる「聞く...

難しかったところもあるけれど、まとめを適所にしてくれていたので、ふむふむと理解できるように書かれていてとても良かった。 同じ一神教であるキリスト教との違いや、西洋哲学が伝統的に陥っていた「私」の問題がわかる。 また、最近のコミュニケーション・スキル講座なんかでもよく言われる「聞く」という行為の重要性、「聞く」ことで対話が初めて生まれる、という点など、内容も非常に納得感がある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品