1,800円以上の注文で送料無料

息の発見
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

息の発見

五木寛之(著者), 玄侑宗久(著者)

追加する に追加する

息の発見

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2008/10/09
JAN 9784582834055

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

息の発見

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.3

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/12/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 息を意識し始めたのは、退職後、気持ちに、時間に、ゆとりができ、自分の体を改めて認識してからです。それまでは、呼吸は無意識でした。 五木寛之&弦侑宗久「息の発見」、2008.10発行。今は顔面筋トレ、口腔ケアをはじめ、深い呼吸、鼻呼吸、腹式呼吸につとめています。「人息を吐いて生まれ、息を吸って死す・・・・・」「日常のライフスタイル、柔軟さこそ、いのち本来の力」

Posted by ブクログ

2012/12/26

飲まず食わずでも人は直ぐには死なないけど 呼吸を止めたら、ものの10分もあれば死んでしまう。 とっても興味深い対談。 たまに五木さんの頑なさが気になるけれど、 とっても深いところで交わされる会話に、引き込まれる。

Posted by ブクログ

2012/10/06

生きているものは、呼吸が止まれば死んでしまう。 しかし、ふだんは意識しないものだ。 それを意識すれば、病気まで治す力があるという。 意識ということは、イメージ力も手伝うという意味であろう。 そういう意味でホゥと思ったのは、白隠禅師の「内観の法」である。 それは、意識を集中していく...

生きているものは、呼吸が止まれば死んでしまう。 しかし、ふだんは意識しないものだ。 それを意識すれば、病気まで治す力があるという。 意識ということは、イメージ力も手伝うという意味であろう。 そういう意味でホゥと思ったのは、白隠禅師の「内観の法」である。 それは、意識を集中していくと、臍下丹田に気が充実し心身の調和が保て、内臓器官が正常に働き病が治るという教えである。 イメージ療法であろう。瞑想の一種なのだと思う。 黄檗宗へ繋がる幻住派という流れの元には、中国の中峰(チュウホウ)禅師という方がいて、禅師にもかかわらず、念仏をも双修したという。 要するに、浄土と禅をふたつ修したということである。 人を見て、場合によってはときに応じて、念仏をやりなさいということもあったという。 そういえば、良寛さんも、曹洞宗の禅師なのに、お墓は浄土真宗にある。 こだわらない、そういうところがいいなあと思う。 様々な話が豊かで面白かった。 五木さんは他力主義であり、玄侑さんは臨済宗の禅憎である。 だから、よけいにおもしろい。 表紙は伊藤若冲の蓮池図。 若冲のこの絵は、重要文化財なのだそうだ。 全く媚びないが、かといって冷たくはない。 全体を見たいものだ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品