![鶴見俊輔評集成(1) 1946-1969](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001557/0015577124LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-04
鶴見俊輔評集成(1) 1946-1969
![鶴見俊輔評集成(1) 1946-1969](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001557/0015577124LL.jpg)
定価 ¥4,950
2,750円 定価より2,200円(44%)おトク
獲得ポイント25P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | みすず書房/みすず書房 |
発売年月日 | 2007/07/10 |
JAN | 9784622073116 |
- 書籍
- 書籍
鶴見俊輔評集成(1)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
鶴見俊輔評集成(1)
¥2,750
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
書評には何かと関心があるので、TVでも新聞でもついつい見たくなる。多分それで読んだ気になれるというところが(?)あるようだ。 まして関心のある評者が、一冊にまとめていると文句なしに手に取る。かつて池沢夏樹の『読書癖』4巻も楽しんだが,同じみすず書房が、3巻にまとめたこのシリーズも...
書評には何かと関心があるので、TVでも新聞でもついつい見たくなる。多分それで読んだ気になれるというところが(?)あるようだ。 まして関心のある評者が、一冊にまとめていると文句なしに手に取る。かつて池沢夏樹の『読書癖』4巻も楽しんだが,同じみすず書房が、3巻にまとめたこのシリーズも面白い。 いかにもこの年代の読書という「モリスの記号論大系」や「世界の新思想」というグループもあり、そして日本型ファシズムを分析したと、丸山眞男「現代政治の思想と行動」があり、橋本文三「歴史と体験」も取り上げている。 また「新しい古典/ドス・パソス『U・S・A』」などは、現在読み直すとまた違った感想となりそうだ。 そして子母沢寛「上州天狗」山本周五郎「小説の効用」白井喬二「富士にたつ影」「宮本武蔵」以前の吉川英治。大佛次郎「鞍馬天狗」などと幅広く楽しめる。「ガロの世界」と「荒地の視点」が並んでいるのも「朝鮮人の登場する小説」もその時代を感じさせる。 とくに関心を持って読めたのは「三木清のひとりの読者として」「戦争に抵抗した人たちの生涯を記録」「桑原武夫」だった。いずれも1968年のものだが、その頃、こういう書評には見向きもしなかったことも思い出しながら。
Posted by