
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1210-01-24
ITSの思想 持続可能なモビリティ社会を目指して NHKブックス1043

定価 ¥1,067
110円 定価より957円(89%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本放送出版協会 |
発売年月日 | 2005/10/28 |
JAN | 9784140910436 |
- 書籍
- 書籍
ITSの思想
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ITSの思想
¥110
在庫なし
商品レビュー
5
3件のお客様レビュー
ITSについて考え直したくなって読んでみました。 清水和夫さんが元ドライバーのモータージャーナリストだけあって、インフラ側より寧ろビークル側のITSが中心になってます。 最近の自動車開発事情には疎かったけど、時代はここまで来てるんだなぁって実感できてすげーワクワクします。...
ITSについて考え直したくなって読んでみました。 清水和夫さんが元ドライバーのモータージャーナリストだけあって、インフラ側より寧ろビークル側のITSが中心になってます。 最近の自動車開発事情には疎かったけど、時代はここまで来てるんだなぁって実感できてすげーワクワクします。 高校生とか教養課程の時に読みたかったなぁって思える本。 ちなみに、ABSが普及した90年代を調べてみると、追突事故はむしろ増加したらしい。 ABS=よく効くブレーキと思っちゃったんだろうけど、人間って罪な生き物だよねぇ。 交通事故には気をつけましょう。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
第6章の標題は、ITSの前に自動車安全を考える。 これを本の標題にしていれば、爆発的にこの本は売れたかもしれない。 自動車の電子化は、自動車安全のためでなければ意味がないことは、自動車に関わる多くの人たちの常識のはずである。 その常識が、設計、販売に貢献していないことが、現代の課題なのではないかと思われる。 著者は、電子通信工学科を卒業してから、自動車ラリーにデビューしたとのこと。 また、子供のころに交通事故にあっているとのこと。 著者の知識と、深い経験に基づいた発言には重みがある。
Posted by
ITSの推進には、国土交通省、経産省、警察庁、総務省が関わっている。 メーカーやドコモなどもかかわっている。 田中角栄の考えていた日本列島改造は大きな意味があった。
Posted by