1,800円以上の注文で送料無料

私本太平記(四) 吉川英治歴史時代文庫66
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

私本太平記(四) 吉川英治歴史時代文庫66

吉川英治(著者)

追加する に追加する

私本太平記(四) 吉川英治歴史時代文庫66

定価 ¥785

330 定価より455円(57%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社/
発売年月日 1990/03/11
JAN 9784061965669

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

私本太平記(四)

¥330

商品レビュー

4

10件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/09/28

元弘の乱の後半に入る。笠置山の戦いで敗れ、幕府に捕らえられた後醍醐天皇は1332年3月に隠岐に流されたが、翌年閏2月にここを脱出し、船上山で挙兵する。一方、下赤坂城の戦いに敗れた楠木正成は1332年に再び挙兵し、千早城を拠点に戦いを続けるが追い詰められていた。そんな彼らの元に後醍...

元弘の乱の後半に入る。笠置山の戦いで敗れ、幕府に捕らえられた後醍醐天皇は1332年3月に隠岐に流されたが、翌年閏2月にここを脱出し、船上山で挙兵する。一方、下赤坂城の戦いに敗れた楠木正成は1332年に再び挙兵し、千早城を拠点に戦いを続けるが追い詰められていた。そんな彼らの元に後醍醐天皇挙兵の話が伝わる。そして、高氏(後の尊氏)は佐々木道誉との駆け引きを。いよいよ、元弘の乱も大詰めに

Posted by ブクログ

2020/02/01

 前半の大クライマックス。  徐々に盛り上がっていく様が。  音に聞こえた千早城の戦いが描かれます。

Posted by ブクログ

2019/12/23

後醍醐帝は隠岐島の幽閉を逃れ、船上山へ。 楠木正成は、幕府からの大軍を相手にして、千早城にて一歩もひかず、戦いを続ける。 そして、ついに北条高時、幕府は、足利高氏を倒幕軍として、妻子を人質にとり、派遣するが、 足利高氏は、ついに、新田義貞らと、呼応し、倒幕に立ち上がる。 高氏と藤...

後醍醐帝は隠岐島の幽閉を逃れ、船上山へ。 楠木正成は、幕府からの大軍を相手にして、千早城にて一歩もひかず、戦いを続ける。 そして、ついに北条高時、幕府は、足利高氏を倒幕軍として、妻子を人質にとり、派遣するが、 足利高氏は、ついに、新田義貞らと、呼応し、倒幕に立ち上がる。 高氏と藤夜叉、道誉とのものがたりが、また心をうつ。切ない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品