![「朝に弱い」が治る本 スッキリした目覚めを手に入れる習慣 PHP文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001281/0012819707LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-03-08
「朝に弱い」が治る本 スッキリした目覚めを手に入れる習慣 PHP文庫
![「朝に弱い」が治る本 スッキリした目覚めを手に入れる習慣 PHP文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001281/0012819707LL.jpg)
定価 ¥481
110円 定価より371円(77%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | PHP研究所/ |
発売年月日 | 2006/03/17 |
JAN | 9784569666181 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
「朝に弱い」が治る本
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「朝に弱い」が治る本
¥110
在庫あり
商品レビュー
2.5
39件のお客様レビュー
心療内科医としてクリニックを開設している医師の著書。「ストレスが社会人のこころを蝕む」と警鐘を鳴らし、関連の著書多数。 【第1章 朝の過ごし方を変えれば「朝に弱い」は治る!】 ・社会の仕組みが午前9時から午後5時という時間帯に動くようになっており、人々はそれに合わせた生活を強い...
心療内科医としてクリニックを開設している医師の著書。「ストレスが社会人のこころを蝕む」と警鐘を鳴らし、関連の著書多数。 【第1章 朝の過ごし方を変えれば「朝に弱い」は治る!】 ・社会の仕組みが午前9時から午後5時という時間帯に動くようになっており、人々はそれに合わせた生活を強いられている。 ・眠るのは大脳を休ませるため。 ・快適に目覚めるためにはきちんと眠ることが必要。そのためには心も体もリラックスしなければならない。 ・適度な睡眠は7時間程度。朝に弱ければ+1時間。寝過ぎはかえって体調を悪くする。 ・レム睡眠に目覚めるとすっきり起きられる。二度寝はかえって疲れる。 ・目覚めてから1時間かけて、シャワーと朝食、排便を済ませることが効果的。 ・90分で割り切れる時間に寝付くまでの時間をプラスして6.5~8.5時間がよい睡眠時間。 【第2章 いい眠りのために、やってはいけないこと】 ・カフェインを避ける(栄養ドリンク、コーラ等も)。 ・多量のお酒は眠りを浅くする。 ・睡眠導入剤の眠りは質が異なり、翌日は必ず不眠になるので避ける。 ・夕方以降の仮眠は禁物。 ・体内時計が壊れると自律神経もおかしくなる。 ・うつやストレスが眠りを妨害する。 ・週末も含め毎日決まった時間に起きることが重要。ゆっくり寝たければ夜早く眠る。 【第3章 「眠りのしくみ」を知って、効率よく眠る】 ・まず早寝を実行する。 ・体内時計は25時間。光の感知で体内時計が調整される。 ・90分を単位として、4段階のノンレム睡眠とレム睡眠(眼球が急速に動き、脳波は速く、目が覚めているような状態)が周期的に訪れる。 ・体温が低い時は眠く、高い時は目覚める。 ・不規則な仕事には仮眠などで調整する。極端な寝過ぎは寝不足よりも負担がかかる。1時間早く寝て1時間遅く起きるだけでも疲れは十分にとれる。 【第4章 環境作りで眠りの質を上げる】 ・夜11時には部屋の電気を消し、テレビも早めに消す ・入浴で血行をよくし、疲れを取る。お風呂から出て体温が下がり始める頃に眠気が訪れる。 ・瞑想、イメージトレーニング、腹式呼吸、柔軟体操、の4つで心身ともにリラックス。 ・朝は光を浴び、布団を減らして体温を下げると、快適に目覚めやすい。
Posted by
この本は睡眠のみならず、生き方に関する本といえる。自分にピタリとあてはまることばかりだった。「起きようと思える理由がないと人は寝ていたい誘惑に負けてしまう」というのは、まさにその通りで、楽しみにしていることがあると人は余程のことがない限り勝手に起きる。「朝に弱い」人だけでなく、「...
この本は睡眠のみならず、生き方に関する本といえる。自分にピタリとあてはまることばかりだった。「起きようと思える理由がないと人は寝ていたい誘惑に負けてしまう」というのは、まさにその通りで、楽しみにしていることがあると人は余程のことがない限り勝手に起きる。「朝に弱い」人だけでなく、「なんとなく楽しくない、つまらない」と思っている現代人はぜひ読むべき。
Posted by
二度寝と週末の寝過ぎが、睡眠の質を下げるとのこと。 二度寝防止のために、最初からギリギリの時間にタイマーをセットすることにし、週末の寝過ぎ防止のために、週末もできるだけ午前中に予定を入れることにしよう。
Posted by