![テクノロジストの条件 ものづくりが文明をつくる](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001281/0012810463LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-38
テクノロジストの条件 ものづくりが文明をつくる
![テクノロジストの条件 ものづくりが文明をつくる](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001281/0012810463LL.jpg)
定価 ¥1,980
385円 定価より1,595円(80%)おトク
獲得ポイント3P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社/ |
発売年月日 | 2005/07/28 |
JAN | 9784478300725 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
テクノロジストの条件
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
テクノロジストの条件
¥385
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.9
22件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
著名なドラッカー氏の本著は、テクノロジストの条件も含め イノベーションを起こすにはどういう組織体系が必要かなど 基本的な知識・知見が書かれている テクノロジストとマネジメントが相容れないのは双方に歩み寄りがないからかもしれないが 個人的には今後の時代、ますますテクノロジストはマネジメントされない時代になってくる気がしているので マネジメント視点で書かれている本著があまり合わない感があった
Posted by
ドラッカーは経営に携わる人は抑えておくべき書籍だと改めて思った。最近話題のリーンやイノベーションが2005年時点ですでに理解・体系化されて説明されていることに驚きました。
Posted by
(2007/3/2) 技術の歴史についてのドラッカーならではの洞察がある. この人は科学的課業管理のテイラーをダーウィンとフロイトと並べて賞するというところまでする. テイラー > マルクス だ,そうだ. ここまで到達してるんが凄いですな. この人は本当に,...
(2007/3/2) 技術の歴史についてのドラッカーならではの洞察がある. この人は科学的課業管理のテイラーをダーウィンとフロイトと並べて賞するというところまでする. テイラー > マルクス だ,そうだ. ここまで到達してるんが凄いですな. この人は本当に,自分の歴史観を確立しているひとだなあと思うし, 技術主導的な社会システムの変化を描かせたら明快だし,そのとおりだと思う. 「IT革命は産業革命の延長に過ぎない」と断じるあたりが痺れる. 「今の時代の変化の速度は産業革命の時の変化に比べて決して速くは無い.」 社会システムの変化から言えば,特に日本の場合,明治維新の時の変化に比べたらITの普及による, 現代の仕組みの変化なんて牛歩ですよ牛歩. ドラッカーのメガネで世界を見ると,確かに,違う歴史の姿が立ち上がってくるし,そっちのほうが,理解がスッキリする面がある. さて,なんのかんの書きますが,本書は自己啓発書,マネジメントの書としてはプロフェッショナルの条件 の方が衝撃は大きかったです.. むしろ,技術史(特に「知識の適用」についての技術史)の本として,読みたい一冊ですね.個人的には 銃病原菌鉄銃・病原菌・鉄〈上巻〉―1万3000年にわたる人類史の謎 なんぞと並べておきたいところです. しかし,イノベーションのマネジメントについては,この人の言を聞いてもやっぱり,行なうは難しって感じですね.
Posted by