![絵でわかる植物の世界 絵でわかるシリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001274/0012743615LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1213-01-19
絵でわかる植物の世界 絵でわかるシリーズ
![絵でわかる植物の世界 絵でわかるシリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001274/0012743615LL.jpg)
定価 ¥2,200
660円 定価より1,540円(70%)おトク
獲得ポイント6P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2004/10/01 |
JAN | 9784061547544 |
- 書籍
- 書籍
絵でわかる植物の世界
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
絵でわかる植物の世界
¥660
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
図書館で借りました。こういう植物全般を解説してくれる本が読みたかった。 しかし難しいですね。植物用語って漢字が多くて頭に入りません。頂芽、節間、胚軸、... わかったこと。 ・植物の基本的な分類として単子葉植物、双子葉植物、がある。 芽から始めに出す葉を子葉と呼ぶが、これ...
図書館で借りました。こういう植物全般を解説してくれる本が読みたかった。 しかし難しいですね。植物用語って漢字が多くて頭に入りません。頂芽、節間、胚軸、... わかったこと。 ・植物の基本的な分類として単子葉植物、双子葉植物、がある。 芽から始めに出す葉を子葉と呼ぶが、これが一枚か、二枚かである。 単子葉植物、双子葉植物で様々な特長が異なる。 例えば、単子葉植物では葉脈は平行脈だが、双子葉植物では 細かく枝分かれする網状の脈を持つ。 例として、単子葉植物はイネとかユリ。 双子葉植物は、アサガオ、サクラ、など。 なるほど。私が育てていたゴーヤは双子葉が出ていたので双子葉 植物なんですね。 ・新しい茎が出ているところはほとんど例外なく、葉の付け根の上側に あたる。ここの部分を「葉液」と呼ぶ。 基本的に茎は葉液から出るというのも植物の基本的な ルールの一つ。葉液にある芽は「腋芽」と呼ぶ。 なるほど。確かにゴーヤの場合も、摘心したら葉の付け根から 芽が出てました。
Posted by