1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

社会科学の方法 ヴェーバーとマルクス 岩波新書

大塚久雄(著者)

追加する に追加する

定価 ¥990

¥220 定価より770円(77%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/3(月)~6/8(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2003/07/15
JAN 9784004110620

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/3(月)~6/8(土)

社会科学の方法

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.9

20件のお客様レビュー

レビューを投稿

2010/05/28

本書は、筆者が行った…

本書は、筆者が行った講演を加筆修正したものであった為、口語体形式で書かれており読みやすかった。社会現象を対象とした場合、「自然科学と同じような意味で、科学的認識は成り立つのであろうか」という筆者の問題意識に立ち、マルクスとヴェーバーの方法の比較検討をしていく。2人の組み合わせに意...

本書は、筆者が行った講演を加筆修正したものであった為、口語体形式で書かれており読みやすかった。社会現象を対象とした場合、「自然科学と同じような意味で、科学的認識は成り立つのであろうか」という筆者の問題意識に立ち、マルクスとヴェーバーの方法の比較検討をしていく。2人の組み合わせに意外性を感じたが、読み進む中でその意外性はなくなり、さまざまな示唆を受けた。

文庫OFF

2023/08/16

301.6 「自然現象とちがい、生きた人間の日々の営みを対象とする社会科学において、科学的認識は果して成り立つものだろうか。もし成り立つとすれば、どのような意味においてか。この問題に正面から取り組んだ典型的な事例としてマルクスとヴェーバーを取りあげ、両者の方法の比較検討の上に立っ...

301.6 「自然現象とちがい、生きた人間の日々の営みを対象とする社会科学において、科学的認識は果して成り立つものだろうか。もし成り立つとすれば、どのような意味においてか。この問題に正面から取り組んだ典型的な事例としてマルクスとヴェーバーを取りあげ、両者の方法の比較検討の上に立って社会科学の今後の方向を問う。」 「学問とは何だろうか。歴史的にながめてみると、学問が極めて限定された特定の階層の人に独占され、また神という存在によって強く規定されていた「中世」という時代から、より多くの人(上流階級限定だが)に広まって、人間を中心としたもの展開していった「近代」へと変わってゆく中で、学問それ自体とその存在意義は大きく飛躍をとげたといえる。自然を、動物を、植物を、人間を、そして宇宙までをも学問的に研究してその存在を確かめ、明らかにしてゆく。17世紀から18世紀にはこのような自然科学が大いに発展した。同時に、人間の生活している社会や国家についての学問もうまれ、法律、政治、経済、思想など、人間が生み出したさまざまな分野についての研究や新たな考えが発展していった(社会科学)。ーこの本で読んでもらいたいのは、第二章に収録されている「経済人ロビンソン・クルーソウ」です、デフォーが書いたこの作品を読み解くことで、この時期のイギリスの社会構造分析にまで踏み込んで解説してくれます。」 (『世界史読書案内』津野田興一著 の紹介より) 目次 1 社会科学の方法―ヴェーバーとマルクス 2 経済人ロビンソン・クルーソウ 3 ヴェーバーの「儒教とピュウリタニズム」をめぐって―アジアの文化とキリスト教 4 ヴェーバー社会学における思想と経済 著者等紹介 大塚久雄[オオツカヒサオ] 1907‐96年。1930年東京大学経済学部卒業。専攻は西洋経済史

Posted by ブクログ

2018/10/28

【由来】 ・ 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。 【要約】 ・ 【ノート】 ・

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品