1,800円以上の注文で送料無料

ビロードうさぎ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 児童書

ビロードうさぎ

マージェリィ・ウィリアムズ・ビアンコ(著者), いしいももこ(訳者), ウィリアムニコルソン

追加する に追加する

ビロードうさぎ

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 童話館出版/
発売年月日 2002/03/15
JAN 9784887500365

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/20(木)~6/25(火)

ビロードうさぎ

¥220

商品レビュー

4.2

18件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/29

酒井駒子版にハマリ、原作に近い(と言われる)石井桃子版を探し、“こども本の森”でやっと巡り逢えた。 贅沢な読み比べができた。 当然のことながら、桃子版は文章で読ませる。 ただ、ココというところに挿絵がなかったりする。 駒子版は抄訳(しかもかなりの省略)のため、絵の世界観で読ませ...

酒井駒子版にハマリ、原作に近い(と言われる)石井桃子版を探し、“こども本の森”でやっと巡り逢えた。 贅沢な読み比べができた。 当然のことながら、桃子版は文章で読ませる。 ただ、ココというところに挿絵がなかったりする。 駒子版は抄訳(しかもかなりの省略)のため、絵の世界観で読ませてしまう。それが原作との乖離を生むかもしれない。 原作のビロードうさぎの身体的表現(後ろ足がないこと)は、今は出版の際に敬遠されるかもしれない。 しかし、革張りのお馬さんとの対話は多い方がいいなあ。 ラストが近づくにつれ、二匹のうさぎは性格が異なるように思えてくる。 駒子版はセンチメンタリズムが強く、うさぎはほんものになっても、ぼうやとの日々を“ほんもの”として懐かしんでいる(ような気がする)。 しかしながら、桃子版のうさぎは、燃やされる直前、ぼうやとの別れを悲しむというより、「結局、ボロボロになって、最後はこれってどうよ?」と思っているようで、ほんもののうさぎになった後の“やったね (^^)v” 感が半端ない。 野原でのぼうやとの再会も、なんとなくさっぱりしている。 そういえば、桃子版のうさぎの目つきは、明らか駒子版と異なる・・・。 どちらの作品が好みかは、大人であれば、その人の人生感によるのかもしれない 笑 私の好みは、残念ながら、桃子版だということに、今日、気づいた。

Posted by ブクログ

2022/12/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ぼうやが可愛がっていたビロードうさぎは、クリスマスのプレゼント。他にもおもちゃの機関車やチョコレートなど色々なプレゼントがあったけれど、ぼうやのイチオシはやっぱりビロードのうさぎ。 あんまり可愛がりすぎて、ふわふわのビロードが擦り切れてみすぼらしい姿に変わってしまっても、ぼうやにとっては他の何よりも大切な存在だった。 他の人に薄汚れたうさぎと思われようと、ぼうやだけには美しいうさぎに見える…そんな"子供部屋の魔法"は誰しも幼い頃に経験があるのでは? これがないと眠れない、これじゃないと落ち着かない。周囲の大人が呆れるくらいの可愛がりよう。 けれどそんな魔法も長くは続かない。 ビロードうさぎの方も、持ち主であるぼうやが、単なる遊び相手ではなく心から可愛がってくれたため"ほんとうの"うさぎになれた。 けれど悲しいかな、そんな魔法も永遠には続かない。やがて別れの時がくる。 子供の成長はもちろん嬉しいことだけれど、寂しい気持ちもある。幼い頃は無邪気で可愛かった…。 そんな矛盾した親心を見透かされた気がした。 クリスマス絵本に選んだ一冊だったけれど、ちょっぴり切ない余韻が残った。

Posted by ブクログ

2021/09/01

絵本の形ですが読み物です。 小さい子に読んであげるのもいいと思いますが、中学年ぐらいの子が自分で読んで、大事にしていたおもちゃやぬいぐるみ(きっと誰でも1つぐらいはそういうものがあるでしょうから)を思い出してほしいと思います。 余談ですが、子どものときに読んだ本に、「猩紅熱」...

絵本の形ですが読み物です。 小さい子に読んであげるのもいいと思いますが、中学年ぐらいの子が自分で読んで、大事にしていたおもちゃやぬいぐるみ(きっと誰でも1つぐらいはそういうものがあるでしょうから)を思い出してほしいと思います。 余談ですが、子どものときに読んだ本に、「猩紅熱」という言葉がよく出てきた記憶があり調べると、今の溶連菌のようですね。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品