![臨床的理性批判 双書現代の哲学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001254/0012549370LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-02-00
臨床的理性批判 双書現代の哲学
![臨床的理性批判 双書現代の哲学](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001254/0012549370LL.jpg)
定価 ¥3,080
220円 定価より2,860円(92%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店/ |
発売年月日 | 2001/10/10 |
JAN | 9784000265867 |
- 書籍
- 書籍
臨床的理性批判
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
臨床的理性批判
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
ケアの現場などの臨床的な場面に定位しながら、コミュニケーションの哲学の可能性を考察している本です。 ハーバーマスやアーペルらが推し進めたコミュニケーションの哲学の基底は、普遍的な理性に対する信頼があります。しかし、たとえ討議的な場面がコミュニケーションの理想的な状況だとしても、...
ケアの現場などの臨床的な場面に定位しながら、コミュニケーションの哲学の可能性を考察している本です。 ハーバーマスやアーペルらが推し進めたコミュニケーションの哲学の基底は、普遍的な理性に対する信頼があります。しかし、たとえ討議的な場面がコミュニケーションの理想的な状況だとしても、そうした場面のみに定位して考えられたコミュニケーションの哲学は、いつでも役に立つとはかぎりません。たとえば、苦しんでいる患者のケアに当たっている看護士に求められているのは、理性のみに基づくコミュニケーションよりも、もっと広く豊かな感受性に基づいたコミュニケーションであることは、疑いえないように思います。本書が扱うのは、理想的な討議の場面ではなく、臨床的な場面におけるコミュニケーションとはどのような内実をもつのか、といった問題です。とくに第2章は、看護士のAさん、哲学科の学生らしいBくん、そして著者の分身と思しきC先生の対話編で、コミュニケーションの哲学の臨床的意義が論じられています。 正直なところ、少し議論の流れがつかみにくいと感じたところもあったのですが、本書が扱っているいくつかの問題には、興味をかき立てられました。
Posted by
見事な本だと思います。 別に媚を売っている(指導教官)わけではありませんが、僕にはこの本の言葉が染み渡るように思えました。 哲学書にしては文章が簡潔で読みやすく、哲学学してなくてとっつきやすい本だと思います。 分量も200ページ程度でつらくないです。 応用哲学ですがお勧...
見事な本だと思います。 別に媚を売っている(指導教官)わけではありませんが、僕にはこの本の言葉が染み渡るように思えました。 哲学書にしては文章が簡潔で読みやすく、哲学学してなくてとっつきやすい本だと思います。 分量も200ページ程度でつらくないです。 応用哲学ですがお勧めの本です。
Posted by