1,800円以上の注文で送料無料

「教養」とは何か 講談社現代新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

「教養」とは何か 講談社現代新書

阿部謹也(著者)

追加する に追加する

「教養」とは何か 講談社現代新書

定価 ¥924

110 定価より814円(88%)おトク

獲得ポイント1P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

9/23(月)~9/28(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1997/05/22
JAN 9784061493582

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

9/23(月)~9/28(土)

「教養」とは何か

¥110

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

26件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/08

教養人とは世間の中で、制度や権威によることなく、自らの生き方を通じて周囲の人に自然に働きかけてゆくことができる人。世間の中で自分の役割をもたねばならない。教養とは個人単位で、自己の完成を目指すものではない。p.180

Posted by ブクログ

2023/08/24

NDC104 哲学のすべてを修めた後、靴直しや陶工として働く―西欧中世の知恵のあり方や公共性と「世間」の歴史的洞察から、誰もが身につけうる教養の可能性をさぐる。 目次 序章 建前と本音 第1章 公共性としての「世間」 第2章 「世間」の中でいかに生きるか 第3章 個人のいない社...

NDC104 哲学のすべてを修めた後、靴直しや陶工として働く―西欧中世の知恵のあり方や公共性と「世間」の歴史的洞察から、誰もが身につけうる教養の可能性をさぐる。 目次 序章 建前と本音 第1章 公共性としての「世間」 第2章 「世間」の中でいかに生きるか 第3章 個人のいない社会 終章 「世間」と教養

Posted by ブクログ

2022/09/04

第一章では、西洋における「私」と「公」の関係から、哲学者ハーバーマスのいう「公共性」という概念との比較で「世間」について分析している。ここは前著『「世間」とは何か』の補足のような内容だ。 第二章では「世間」から少し離れ、「教養」の歴史的な発展について、ドイツと日本における状況を比...

第一章では、西洋における「私」と「公」の関係から、哲学者ハーバーマスのいう「公共性」という概念との比較で「世間」について分析している。ここは前著『「世間」とは何か』の補足のような内容だ。 第二章では「世間」から少し離れ、「教養」の歴史的な発展について、ドイツと日本における状況を比較しながら「個人の教養」「集団の教養」にカテゴライズして論じている。 著者によると、12世紀にヨーロッパで都市が発展し、その一部の人々が職業選択の自由を行使できるようになったことでいわゆる「個人」と呼ばれるものが生まれ、第一章で述べられた「世間」の中で自分自身が「いかに生きるか」を考えるようになったことが「教養」の始まりだそうだ。 第三章および終章では、「個人」と「世間」との関係性の例として中世アイスランドの散文作品であるサガの中の一節「棒打たれのソルスティン」の話を引用し、アイスランド社会と日本の共通点と差異を提示しながら、「世間」の中での「教養」とは何かを論じている。 「教養」そのものを論じたというよりは、本書のメインテーマもやはり「世間」であって、「世間」を分析するための視点の一つとして「教養」を用いている印象だ。これは「教養」の問題と「世間」の問題が不可分だからということだが、ちょっとこじつけているような気もする。 まあ両方掘り下げているからいいんだけどね。 全体としては前著同様興味深い内容ではあったけど、本作に関していうとやっぱり少し難解だなあと思う。 発売当時行われた講演会の内容が、本書のダイジェストのような感じになっているので、挫折した人向けにはいいのかなと。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/keizaishikenkyu/2/0/2_KJ00000532536/_article/-char/ja

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品