- 中古
- 書籍
- 新書
写真美術館へようこそ 講談社現代新書
定価 ¥801
110円 定価より691円(86%)おトク
獲得ポイント1P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社/ |
発売年月日 | 1996/02/20 |
JAN | 9784061492875 |
- 書籍
- 新書
写真美術館へようこそ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
写真美術館へようこそ
¥110
在庫なし
商品レビュー
3.8
6件のお客様レビュー
一九世紀に発明されて以来、約一五〇年間の写真史を追った入門書。 西洋中心の写真史に比較材料として日本人の作品が挿入される、そのバランスがちょうどよかった。世界初の写真を使ったセルフポートレートが、写真家が死体の演技をして撮ったものというのは象徴的で面白い。 撮影者と被写体の非...
一九世紀に発明されて以来、約一五〇年間の写真史を追った入門書。 西洋中心の写真史に比較材料として日本人の作品が挿入される、そのバランスがちょうどよかった。世界初の写真を使ったセルフポートレートが、写真家が死体の演技をして撮ったものというのは象徴的で面白い。 撮影者と被写体の非対称性にはあえて踏み込まずに書いているのはわかるけど、どうしたって裸の女性ばかりがモデルとして出てくるのは気になってしまう。メイプルソープの項で彼が男性を性対象にしていたことに触れるなら、男性から女性へのまなざしにも一言くらいはエクスキュースを入れてもよかったのではないか。シャルコーがでっちあげた女性のヒステリー患者の写真を、最終的に肯定しているのも気にかかる。
Posted by
大学入る前に読んだ本です。 日本大学芸術学部写真学科に入る前に読んで勉強しました。 2002年から2003年に読みました。 写真の歴史と写真作家のことが幅広く書いてあったような気がします。 写真を志す方は入門書としていいと思います。 作家性を学ぶにはいい本だったような気がし...
大学入る前に読んだ本です。 日本大学芸術学部写真学科に入る前に読んで勉強しました。 2002年から2003年に読みました。 写真の歴史と写真作家のことが幅広く書いてあったような気がします。 写真を志す方は入門書としていいと思います。 作家性を学ぶにはいい本だったような気がします。 もう18年も前に読んだので。あまり覚えていないのですが、写真の大学入る前に読むといいです。
Posted by
飯沢耕太郎氏の文章は、わかりやすくて面白い。 興味を引くので、さらに深くはまっていきたくなる。 こんな美術館があったらいいな。
Posted by