1,800円以上の注文で送料無料

言志四録 座右版
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

言志四録 座右版

佐藤一斎(著者), 久須本文雄(訳者)

追加する に追加する

言志四録 座右版

定価 ¥4,840

¥1,925 定価より2,915円(60%)おトク

獲得ポイント17P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/19(水)~6/24(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1994/12/15
JAN 9784062072922

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/19(水)~6/24(月)

言志四録 座右版

¥1,925

商品レビュー

4

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/04/30

歴史を学ぶ者は表面的な情報や形跡から、記録されていない人の心の動きを感じとらねばならない。▼知識と見識とは別である。知識は外に在るが、見識は内に在る。▼字で書かれていない書物を読め。 問題を処理するときはまず概略を把握する。それから徐々に細かい部分へと具体策を練りながら進んでい...

歴史を学ぶ者は表面的な情報や形跡から、記録されていない人の心の動きを感じとらねばならない。▼知識と見識とは別である。知識は外に在るが、見識は内に在る。▼字で書かれていない書物を読め。 問題を処理するときはまず概略を把握する。それから徐々に細かい部分へと具体策を練りながら進んでいく。 暗い所にいる者は明るい所がよく見える。しかし、明るい所にいる者は暗い所を見ることができない。 春風をもって人に接し、秋霜(しゅうそう)をもって自らをつつしめ。 すべての人間はもともと善人である。だからこそ教育の効果がある。 愚か者の鈍(にぶ)さは、それが反面教師となり、自らを磨く砥石(といし)となる。 的のない矢は放ってはいけない。 自然。静の中に動が、動の中に静が、何の無理もなく保たれている。 『げんししろく』1813 ※さとう・いっさい。昌平坂(しょうへいざか)学問所の塾長。美濃国みののくに(岐阜)。儒学者。

Posted by ブクログ

2020/03/02

訳注が読みやすく、優れていると思います。座右の書として手元に置き、ふと思い立ってページをめくる、そんな使い方にぴったりです。

Posted by ブクログ

2012/05/06

一回読んだ程度では全く意味なし。 かなり、重い本。 歴史を踏まえ、人はどう行いをすべきかを述べた本。自分の倫理観を考えさせられます。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品