![市民による里山の保全・管理](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001215/0012152390LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1210-01-40
市民による里山の保全・管理
![市民による里山の保全・管理](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001215/0012152390LL.jpg)
定価 ¥3,080
385円 定価より2,695円(87%)おトク
獲得ポイント3P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 信山社出版/ |
発売年月日 | 1991/04/20 |
JAN | 9784882615040 |
- 書籍
- 書籍
市民による里山の保全・管理
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
市民による里山の保全・管理
¥385
在庫なし
商品レビュー
4.5
2件のお客様レビュー
恩師である重松敏則教授の最初の著書。 当時、イギリスでBTCVという環境保全活動の先進事例を調査中に取りまとめられた市民参加による里山保全の入門書。 人の手が加わった自然(二次的な自然)の生態的な多様性と、人の利用からみたレクリエーション的な価値の両面から、開発から保護す...
恩師である重松敏則教授の最初の著書。 当時、イギリスでBTCVという環境保全活動の先進事例を調査中に取りまとめられた市民参加による里山保全の入門書。 人の手が加わった自然(二次的な自然)の生態的な多様性と、人の利用からみたレクリエーション的な価値の両面から、開発から保護するだけでは守れない里山の魅力や、その新しい活用方法を提示している。 10年間にわたる里山の植物の多様性と光環境との関係性の生態学的な調査結果をふまえた林床管理と空間のレクリエーション利用が提案されている。 まだ自然保護か開発かという二者択一的な価値観が一般的であった1980年代から、人の利用・管理によって維持された二次的な自然(半自然)の価値評価に取り組んだ本研究成果は、すでに市民参加による環境保全プログラムの可能性の検証も含まれおり、里山研究のさきがけといえる。
Posted by
里山に関する活動・実践内容について詳しく具体的に解説している本です。市民活動を進めていく際のステップに沿って章が構成されているのでとてもわかりやすい。
Posted by