![スーパー書斎の仕事術 文春文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001209/0012095449LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 文庫
- 1224-18-13
スーパー書斎の仕事術 文春文庫
![スーパー書斎の仕事術 文春文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001209/0012095449LL.jpg)
定価 ¥405
330円 定価より75円(18%)おトク
獲得ポイント3P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 文藝春秋 |
発売年月日 | 1989/04/10 |
JAN | 9784167444020 |
- 書籍
- 文庫
スーパー書斎の仕事術
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
スーパー書斎の仕事術
¥330
在庫なし
商品レビュー
2.3
4件のお客様レビュー
89年の著書。その後…
89年の著書。その後の情報機器の発達がめざましいため、今となってはこの本は完全に時代遅れで役に立たない部分が多い。ただし、紙ベースでの情報整理をしたい人には役立つ部分もあるかも。情報整理の「考え方」はいまでも参考になると思う。
文庫OFF
情報整理術を紹介。た…
情報整理術を紹介。ただし、この本は昭和61年発行で環境は懐かしいものばかり。その中でも「山根式袋ファイル」「20世紀人生年表&人生定規」などは今でも使える。
文庫OFF
そう言われてみれば、パソコンとワープロ専用機のどちらがいいかというような議論が、昔あったことを思い出しました。その後、ワープロ専用機がなくなっていったことは言うまでもありません。 そういう時代の「仕事術」ですので、50代の私のような人が、懐かしがって読むのが正解です。考え方...
そう言われてみれば、パソコンとワープロ専用機のどちらがいいかというような議論が、昔あったことを思い出しました。その後、ワープロ専用機がなくなっていったことは言うまでもありません。 そういう時代の「仕事術」ですので、50代の私のような人が、懐かしがって読むのが正解です。考え方としては今に通じるものもありますが、技術が全く違ってしまっています。写真をビデオアルバム化するというアイディアも、画像や動画に溢れる現代から見ると、不思議な感じです。リヒトの簡易製本機は、昔の職場にあったことを思い出しました。何でもこれを使って製本している先輩がいましたが、私はあまり興味がありませんでした。 一方で、現代に通じるような話も出てきます。日頃使っている文房具を持ち歩くために、「Travel Desk」を活用するアイディアは、『ビジネスツールの持ち運びをサポートする、コクヨの「もちはこ」シリーズ』に通じると感じました。また、ファックの送信票は、本書がきっかけになってずいぶん普及したと書いてありました。ファックス自体がなくなりつつありますが、著者は、こういうアイディアを生み出す人だったということが分かります。 最後に、コードレス電話の話を興味深く読みました。今ではコードレスが当たり前ですし、携帯電話やスマホが普及していますが、当日は、黒電話にあのくるくる巻きのコードで縛られていたのだと思います。当時の秋葉原では、50キロまで届くという強力な違法モデルが公然と売られていたとあります。どんな人たちがどんな用途に使っていたのか、気になります。
Posted by