1,800円以上の注文で送料無料

まいまいつぶろ 御庭番耳目抄 の商品レビュー

3.8

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/14

 「まいまいつぶろ」は、九代将軍徳川家重と、家重の“口”になることに徹した大岡忠光の主に二人の視点から描かれたストーリー…対してこの作品は、彼らの祖母、家臣、嫡男、妻、そして御庭番の視点から二人のことを描いた短編集になっています。  「まいまいつぶろ」だけでは知りえなかったこと...

 「まいまいつぶろ」は、九代将軍徳川家重と、家重の“口”になることに徹した大岡忠光の主に二人の視点から描かれたストーリー…対してこの作品は、彼らの祖母、家臣、嫡男、妻、そして御庭番の視点から二人のことを描いた短編集になっています。  「まいまいつぶろ」だけでは知りえなかったことが、この作品を読むことで明らかになります。私は、大岡忠光の家族のことや御庭番の万里のことを知ることができてよかったです。ここにも、大きな“愛”があったんですね…。  でもね…「まいまいつぶろ」では泣けたけど、この作品では泣けるほどの感動はなかったんで(私だけでしょうけど…)、評価は少し抑えめになりました。

Posted byブクログ

2024/07/12

将軍・徳川家重と彼の言葉をただ一人理解した側近の忠光を描いた前作の「まいまいつぶろ」 今回は二人の周りの人々のお話。 家重の父、徳川吉宗の母や忠光の妻の話など、それぞれに他者を労わりながら生きていく。 今の世の中、こんな生き方の出来る人間がいるのだろうか? 前作が感動だったのでか...

将軍・徳川家重と彼の言葉をただ一人理解した側近の忠光を描いた前作の「まいまいつぶろ」 今回は二人の周りの人々のお話。 家重の父、徳川吉宗の母や忠光の妻の話など、それぞれに他者を労わりながら生きていく。 今の世の中、こんな生き方の出来る人間がいるのだろうか? 前作が感動だったのでかなり期待したが、短編集の様に読むべきか?

Posted byブクログ

2024/07/07

「まいまいつぶろ」のスピンオフ的作品。 八代将軍徳川吉宗の嫡男長福丸(家重)と彼の言葉を伝えることに徹した大岡兵庫(忠光)の二人に焦点を当てた前作に対し、その同じ景色を彼らの祖母、家臣、嫡男、妻そして御庭番の目線で描いたアナザーストーリー。 前作を読んでから少し日が経っていたの...

「まいまいつぶろ」のスピンオフ的作品。 八代将軍徳川吉宗の嫡男長福丸(家重)と彼の言葉を伝えることに徹した大岡兵庫(忠光)の二人に焦点を当てた前作に対し、その同じ景色を彼らの祖母、家臣、嫡男、妻そして御庭番の目線で描いたアナザーストーリー。 前作を読んでから少し日が経っていたので、前作を読みながら描いた相関図を引っ張り出して思い出しながらの読書。 廃嫡にこだわった乗邑の事情とか、家重に尽くす忠光の陰で苦労した妻子の思いとか、家重の嫡男家治の聡明さとか、そして何より、四面楚歌のように思えた家重と忠光に愛情を注ぐ人たちがこれほどいたということに心が温かいもので満たされる。 そして御庭番を務め上げた万里の胸のうちが描かれる最終話。 ラストのエピソードいる?って思ったけど、人生の大半を隠密として亡き将軍に捧げた男の余生に、やっと人並みの幸せがあったという景色も悪いものではないと思え、読後はかなり良かった。

Posted byブクログ

2024/07/03

スピンオフについて考えさせられた やっぱりスピンオフ作品って 本編に惚れ込んで何度も読んでいないと 面白さ半減するもんなんだな 「うわっ、あの裏でこんなこと起こってたの!?」 とか 「えー、あのイヤな奴にも実はこんな背景があったの〜」 的な背景が見えて ファンとしてはタマラ...

スピンオフについて考えさせられた やっぱりスピンオフ作品って 本編に惚れ込んで何度も読んでいないと 面白さ半減するもんなんだな 「うわっ、あの裏でこんなこと起こってたの!?」 とか 「えー、あのイヤな奴にも実はこんな背景があったの〜」 的な背景が見えて ファンとしてはタマラナイ というのが醍醐味だろう その点 今回は俺の 本編の「まいまいつぶろ」の読み込みが甘すぎた うろ覚えで、 ちょっと、どんなだったかな と逆にストレスを感じてしまった 結果 俺にしては珍しく途中で読むのを やめてしまった この本単体で読むには 弱いんでない と思ったので 評価は低くしておく 再読する日が来たならば 評価を変えるときが来るかもしれない To be continued

Posted byブクログ

2024/06/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まいまいつぶろで出てきた御庭番万里視点から見た家重と忠光と、その周りの家臣達のお話。 前作より人の気持ちが強く書かれてて結構ウルッときた。 前作で家重が将軍を継ぐのを猛反対してた乗さと(漢字忘れてしまった…)は、1を読んでる時はなんだコイツ…とか思ってたけど、彼は彼なりに只ただ吉宗の改革を成就させたいが為に我を張りすぎてしまったのだなとこの本を読んで分かった。 きっともっと早くに見た目だけで家重をダメだと決めつけるのではなく、性格や度量を見極められたらまた違った未来になってただろうなとは思った。 第一印象は顔とは言うけれど、見た目だけでなく本当の人柄を見極めるにはじっくりとその人の事を見るのは大事だなとも感じた。

Posted byブクログ

2024/06/27

「まいまいつぶろ」の完結編。 九代将軍・徳川家重と彼の言葉を唯一聞き取ることができた側近の忠光。 この二人の特に近しい者たちの熱い秘話が5編の連作となっている。 ○将軍の母〜吉宗の母・浄円院の孫家重に対する廃嫡の真意。 ○背信の士〜老中首座を追われた松平乗邑が向かった先。 ...

「まいまいつぶろ」の完結編。 九代将軍・徳川家重と彼の言葉を唯一聞き取ることができた側近の忠光。 この二人の特に近しい者たちの熱い秘話が5編の連作となっている。 ○将軍の母〜吉宗の母・浄円院の孫家重に対する廃嫡の真意。 ○背信の士〜老中首座を追われた松平乗邑が向かった先。 ○次の将軍〜家治が父・家重の言葉を聞き取れなくなった理由。 ○寵臣の妻〜折り紙一枚も受け取るなと厳命された忠光の妻・志乃の胸の内。 ○勝手隠密〜万里が最後に会いに行った人物は。 特に寵臣の妻の章が心に残った。 妻の思いも身に染みたが、忠光の子・忠喜が家重の格別の計らいで、拝謁を賜ったときの思いに涙なしではいられなかった。 胸が熱くなるのは、家重の声となっていつも近くにいた忠光の真っ直ぐさと優しい強さなのだろうか… 惹きつけられるものがあった。

Posted byブクログ

2024/06/24

前作同様、心暖まるというか、じんわりと余韻を楽しめる読後感。 時代小説は登場人物がしっかり筋を通す生き方をしている人が多いせいか 読んでいて心地よい気分になることが増えた。 現代社会のあまりの情けなさ、世知辛さ故か。 当時の社会も理不尽なことは今より多かっただろうが、そこに住まう...

前作同様、心暖まるというか、じんわりと余韻を楽しめる読後感。 時代小説は登場人物がしっかり筋を通す生き方をしている人が多いせいか 読んでいて心地よい気分になることが増えた。 現代社会のあまりの情けなさ、世知辛さ故か。 当時の社会も理不尽なことは今より多かっただろうが、そこに住まう市民の質は現代のほうが精神力を含め劣化している飢餓する。

Posted byブクログ

2024/06/22

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81513490Q4A620C2BE0P00/

Posted byブクログ

2024/06/14

本書はまいまいつぶろの続編だ。8代将軍の吉宗はテレ朝の暴れん坊将軍の人物である。そして第9代の家重は出生時難産で身体が不自由になり言葉も伝わり難いいろいろな登場人物が出ているが特に通詞の忠光の人生には感服だ現代の政治家に見習って欲しいな。おこがましいが四方正面それが小生の人生論だ...

本書はまいまいつぶろの続編だ。8代将軍の吉宗はテレ朝の暴れん坊将軍の人物である。そして第9代の家重は出生時難産で身体が不自由になり言葉も伝わり難いいろいろな登場人物が出ているが特に通詞の忠光の人生には感服だ現代の政治家に見習って欲しいな。おこがましいが四方正面それが小生の人生論だ。

Posted byブクログ

2024/06/11

前作『まいまいつぶろ』(9784344041165)のときと同じ温かさが胸へ拡がる、滋味深い読後感。 オビでは「完結編」と謳っているものの、時系列的に続きの物語というのではなくて、家重・忠光主従の周りにいる人達へフォーカスした連作群。 もしも我が子の身体に何か支障があって産ま...

前作『まいまいつぶろ』(9784344041165)のときと同じ温かさが胸へ拡がる、滋味深い読後感。 オビでは「完結編」と謳っているものの、時系列的に続きの物語というのではなくて、家重・忠光主従の周りにいる人達へフォーカスした連作群。 もしも我が子の身体に何か支障があって産まれてきたならば。しかも、その子が天下を舵取りしなければならない立場の後継候補だとしたら。 その時に父は、家族はどう向き合うか。 また、その天下人に無二で股肱の臣が現れたとして。彼らを取り巻く他の臣下や関係者は何を感じ、どう立ち回るのか。 時代小説でありつつ家族小説の側面を持ち、尚且つ職場組織に属する人々の想いや悲喜交々も盛り込んだ、突き詰めれば人と人の繋がり、‘縁の輪’を柔らかく真っ直ぐに描いた物語だったなと私は感じた。もちろん一口に縁といっても様々で、良縁・悪縁・奇縁・因縁・合縁etc.いろんな形があるからこその彩りだと思う。当たり前なようでいてここまで柔らかく盛り付けた作品は中々無いのではなかろうか。 面白いのは、忠光の心情がようやく明らかになった点。前作においては清廉だった・潔白だったと語られはするが彼自身が何を思い通詞職を務め上げたのかはさっぱりであったが、本作《寵臣の妻》の話で忠光の妻〈志乃〉との語らいや、忠光を見出した恩人〈忠相〉と忠光の息子〈忠喜〉とのやり取りから窺い知る事が出来る。この章の閉じ方も忠光らしい、控えめな品の良さが好もしい。 人生はさながら『まいまいつぶろ』が歩むようにのろのろと進むものだが、ツノを出したりヤリを出したりコケを喰みつつ歩みを振り返ると、これまた『まいまいつぶろ』のように一筋の跡が残っているものである。 大なり小なりの違いはあれど、人の営みはみな『まいまいつぶろ』でしかないのかもしれない。字余り。 1刷 2024.6.11

Posted byブクログ