1,800円以上の注文で送料無料

学芸員しか知らない美術館が楽しくなる話 の商品レビュー

3.9

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/12

面白かった〜! 表紙イラストも文章の書き方も内容も全てがすとん、と自分に入ってきて、お気に入り決定! 今までなんとなく美術館や博物館って面白いな、と思っていたところにこの本を発見。 企画展の題材の選び方、作品の輸送、交渉…学芸員って本当に多岐にわたる仕事をされているんだなぁ。 ...

面白かった〜! 表紙イラストも文章の書き方も内容も全てがすとん、と自分に入ってきて、お気に入り決定! 今までなんとなく美術館や博物館って面白いな、と思っていたところにこの本を発見。 企画展の題材の選び方、作品の輸送、交渉…学芸員って本当に多岐にわたる仕事をされているんだなぁ。 特に輸送とともに全国へ飛び回るとあってびっくり!学芸員自身も現地に行くのは考えれば当然かもしれないけど、想像もしていなかった。 作品の安全性と鑑賞しやすさをしっかり考える職業だからこその大変さは計り知れない。 『アートという壮大な無駄があるから人生は豊かになる』 『人間らしく生きるためにも無駄はかかせない』 音楽しかり、読書しかり、趣味に関わること全般に言えることだが、その体験をすることでなんのために生きているのかを改めて考えるきっかけになる。豊かな人生ってなんだろう?を忘れることのない毎日を送りたいものだ。 個人的に特に印象に残ったのは、解説パネルの説明。言葉で説明できないからこそアートにする…確かにその通りだ。言葉で全て表せるとしたらアートの意味が無い。しかしアートを見ても、知識がないと読み取れない人もいる(自分も含めて)。解説パネルに頼り切りではなく、自分自身の感性も磨いていきたい。

Posted byブクログ

2024/04/08

学芸員って何をする人? 美術館にはたまに足を運ぶけれど、美術館で働く人達に注目したことはなかった。 美術館の「中の人」は黒子に徹して、美術品にスポットライトを当てているから当然なのですが、この本を通じて「中の人」がどんなふうに働いていて、展示会がどうやって作られているのかがざっく...

学芸員って何をする人? 美術館にはたまに足を運ぶけれど、美術館で働く人達に注目したことはなかった。 美術館の「中の人」は黒子に徹して、美術品にスポットライトを当てているから当然なのですが、この本を通じて「中の人」がどんなふうに働いていて、展示会がどうやって作られているのかがざっくりと分かりました。 学芸員さんの働き方と展示会の作られ方、何より美術品の楽しみ方が載っていて美術館に足を運びたくなる。 現代アートとは禅問答のようなもの。 分からない状態を楽しむこと。 効率重視の世の中で、「無駄」を楽しむ時間こそもっとも贅沢で、日常のしがらみから開放される時間なのかなと思いました。 今度美術館にいくときは美術品だけでなく、展示会場の様子や展示方法まで見てみようと思います。

Posted byブクログ

2024/03/27

美術館のバックヤード的な話が知れて、好奇心がくすぐられました♪ こういう専門家の裏事情って、奥が深いですね。 おもしろかった。 展覧会の壁や照明、転倒防止のテグス… この本で知ったことを元に、より深く見てみたいと思います。

Posted byブクログ

2024/04/21

最近美術館に行くのが好きなので、もっと美術館のことを知りたくなり買ってみました。 学芸員さんが書いてるなんて色々知れそう!と思い。  期待通り、美術館について様々なことを知ることができました!内部も外部からも。 美術品の保存方法や学芸員さんの交渉あれこれ、パンフレット作りなどな...

最近美術館に行くのが好きなので、もっと美術館のことを知りたくなり買ってみました。 学芸員さんが書いてるなんて色々知れそう!と思い。  期待通り、美術館について様々なことを知ることができました!内部も外部からも。 美術品の保存方法や学芸員さんの交渉あれこれ、パンフレット作りなどなど… 学芸員さんてここまでやってるんだ?て驚きました。 美術館の楽しみ方も書いてたので試してみようと思います。 まずザッと見て展示の大まかなところを知る(画家の一生を辿ってるんだ等)、そして興味が湧いたところを重点的に見る、メモをとってみる(鉛筆で!)。 作品と、じっと向かい合ってみる。 もっと美術館や博物館に行ってみようと思います。 ✏追記 先日モネ展に行ってきました そこでこの本を参考にして、まず展示をザッと見て大まかなところを知る、というのを意識してみました 結果すごく展示が見やすくなりました! 楽しかったな…またこの本を参考に色んな展示に行きたい

Posted byブクログ

2024/03/24

学芸員のお仕事を裏話も含め赤裸々に綴っています。 京都寺町三条シリーズの葵ちゃんを通してでしか知らなかった学芸員について、本職の人が様々な視点で語ってくれています。 一番驚いたことは学芸員の仕事ではないですが、ヤマトや日通に美術品の輸送から展示や撤収まで手がけるプロフェッショナ...

学芸員のお仕事を裏話も含め赤裸々に綴っています。 京都寺町三条シリーズの葵ちゃんを通してでしか知らなかった学芸員について、本職の人が様々な視点で語ってくれています。 一番驚いたことは学芸員の仕事ではないですが、ヤマトや日通に美術品の輸送から展示や撤収まで手がけるプロフェッショナルがいること。美術品の取り扱い技術を持ち、専用車を所有しているなんて全く知りませんでした。 今、気になる特別展があるので、少しニヤニヤしながら行きたいと思います。

Posted byブクログ

2024/03/19

美術館巡りにハマり 学芸員という仕事があることを知り この本に出会った。 1つの展覧会が生まれるまで、学芸員の仕事内容、美術鑑賞のヒント…などなど美術館好きにはたまらない1冊。 中でも第3章の「美術館をもっと楽しむヒント」の内容にはハッとさせられることが多かった。 私は普...

美術館巡りにハマり 学芸員という仕事があることを知り この本に出会った。 1つの展覧会が生まれるまで、学芸員の仕事内容、美術鑑賞のヒント…などなど美術館好きにはたまらない1冊。 中でも第3章の「美術館をもっと楽しむヒント」の内容にはハッとさせられることが多かった。 私は普段作品の解説を読んでから絵を鑑賞する。展覧会の概要も理解したいから最初の挨拶やテーマごとの説明も意気揚々ともれなくしっかり読む。 結果、終盤に集中力が切れ尻蕾になりがち。 本書に書いてある、大抵の人はこうですよね?笑 が図星すぎてぐうの音も出ない… せっかく絵を見に来ているのに字の読みすぎで疲れて絵をじっくり見て思考する集中力がなくなるのは本末転倒だなと思いつつ、周りもこの順路で鑑賞してこの解説で足を止めているしこんなもんなのかと自分の中で折り合いをつけていた。 でも、アートに答えはない 言葉にできないからアートなのだ アートはもっと自由でいいのだ、と。 本書のメッセージを読んで、自分の中の美術鑑賞に革命が起きたような気がした。 絵を見て自分の中で奮い立つものを感じたい。 答えが分からなくても思考の過程を楽しみたい。 今後の鑑賞方法を改めて見ようと思った。 まあでも、それはそれで解説はやっぱり欲しい…笑 学芸員の方もアートの本質を守りながら美術館に足を運んだ人に素晴らしさが伝わるよう様々なジレンマを抱えながら日々仕事されているようだ。 展示と保管は相対するといった話もしかり。 私は1度人に美術館巡りが趣味だと話した時に小馬鹿にされたことがある。 本書の中にもアートの必要性について問われている。 アートは無駄だし役に立たない。 だけどそんなアートに心惹かれて休日のひとときを過ごす自分ってなんだかちょっと卓越してない? と優越感に浸って鑑賞するのも悪くないんじゃないかと思う。 そうやって自分の心の余裕を守っていきたい。 長くなったが、 感想を書いている今も次はどこの美術館に行こうかとわくわくしている。 1人でも良いし誰かを誘ってもいい。 昔は上流階級だけの楽しみだった美術鑑賞も足を運べば誰でも気軽に体感できる時代に生まれた特権なのだ。 さあ美術館に行こう!

Posted byブクログ

2024/03/16

学芸員さんによる美術館の楽しみ方。美術館内のさまざまな仕事や、展覧会の持ち方などがわかりやすく説明されている。著者が自分の仕事に誇りと愛情をもって取り組んでいる様子が伝わってくる。(それゆえのジレンマもなんとなく。) 「美術なんて役に立たないものだし、それでいいんだよ」という趣旨...

学芸員さんによる美術館の楽しみ方。美術館内のさまざまな仕事や、展覧会の持ち方などがわかりやすく説明されている。著者が自分の仕事に誇りと愛情をもって取り組んでいる様子が伝わってくる。(それゆえのジレンマもなんとなく。) 「美術なんて役に立たないものだし、それでいいんだよ」という趣旨の言葉に共感する著者の姿勢に共感。 役に立たないものを守るゆとりが人生を豊かにするし、世の中を生きやすくするものだろう。 最近はご無沙汰だったけれど、また美術館に行ってみようかなと思わせてくれた。

Posted byブクログ

2024/03/05

表舞台からは見えづらい、学芸員さんの裏話。 一番知りたかったおすすめの鑑賞方法は第3章で、前2章は展覧会準備の裏話・学芸員さんってどんなことしてるの?というテーマな感じ。 図録作るくだりで、高校の文化祭とかも図録化されてたら良いのになと思った。あの年の文化祭、っていう記憶って各...

表舞台からは見えづらい、学芸員さんの裏話。 一番知りたかったおすすめの鑑賞方法は第3章で、前2章は展覧会準備の裏話・学芸員さんってどんなことしてるの?というテーマな感じ。 図録作るくだりで、高校の文化祭とかも図録化されてたら良いのになと思った。あの年の文化祭、っていう記憶って各々のクラスが任意で撮った写真と、個々人の思い出の中にしか存在しない。まぁそれが儚くて良いのかもしれないけど。

Posted byブクログ

2024/03/03

美術館には数回しか行ったことはないが、あの雰囲気が好き。 この本を読み、次の美術館での楽しみ方が広がったように思う。

Posted byブクログ

2024/03/01

学芸員さんが普段していること、考えていることの紹介本。美術館にはよく足を運ぶ方だが、学芸員さんがどんなことをしているのか知らなかったので、勉強になった。

Posted byブクログ