ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義 の商品レビュー
2023年10月に始まったイスラエル→ガザへの虐殺が民族浄化を目的にした、苛烈な軍事作戦であること。 その背景と歴史的経緯と情報操作されて伝わっていない重要事項が書かれており、大変読みやすく編集された本です。 イスラエルがそもそも建国された時にこうなることは予見されており、中止...
2023年10月に始まったイスラエル→ガザへの虐殺が民族浄化を目的にした、苛烈な軍事作戦であること。 その背景と歴史的経緯と情報操作されて伝わっていない重要事項が書かれており、大変読みやすく編集された本です。 イスラエルがそもそも建国された時にこうなることは予見されており、中止されるべきで、元々住んでいたパレスチナ人には何の責任もなかったユダヤ人ホロコースト後のユダヤ人の国を作るために追いやられ、民族浄化を実行されてきたこと。 国連はこれを見過ごして、自国から逃げ出すしかなかったパレスチナ人を難民キャンプに受け入れながらもイスラエルの一方的な植民地化を止める事も土地を返却させるための運動は一切してこなかったこと。 それ故にアラブ人である彼らがテロ行為と誹りを受けようとも自ら戦って自国を取り戻すための抵抗をするようになったこと。 植民地化への抵抗は、国際法で保障されている。 国際法を適用されないイスラエルに、適用されるだけでいいというパレスチナ人たち。それほどにイスラエルの戦争犯罪は見過ごされてきた。 日本人は日本国に責任がある。日本国がイスラエルを批難する決議から降りたこと、イスラエルを止めずに協力体制できたことには日本人みなに責任がある。 知らないでは済まされない、日本人として正しい歴史的経緯、イスラエルの情報統制に惑わされない見識が必要と深く反省しました。 イギリス領とされたパレスチナ、それを返却しておきながら実際はアメリカがイスラエルという国を作り、お金持ちのユダヤ人がアラブ人を一掃して自分たちの国を作る。これを批難できない世界、国際社会は間違っています。 ちなみに冒頭でユダヤ人とは、ユダヤ教を信じる人たちのことで血筋で決まるものではない。十戒を守り教義に従って信仰するもの、だという。現に熱心なユダヤ教徒からは今のイスラエルのやり方に抵抗を示す人もいる。 当初シオニズムは人気がなかった。既に米国や欧州で成功していた人たちが多く、米国を去らなくてはならなくなるのは迷惑だったから。 だとすると、イスラエルは植民地主義の人類汚点国家で、この国と取引するなり恩恵を受けるのは恥であり許されないこと、という認識を広めるのが鍵になりはしないだろうか。 ハマスは単なるテロ組織ではなく、パレスチナ人に支持されているイスラエルへの抵抗組織、というのが目から鱗でした。 イスラエルの植民地国家ぶり、イスラエル軍の旁若無人ぶりも知っていたのに、今回の音楽祭へのテロ行為と人質確保〜イスラエルの戦争行為は何が起きているのか分からなくなってしまっていたところをものすごく分かりやすく説明して頂き感謝です。 今も停戦と言いながら一方的に西岸を攻撃しているイスラエルを止め、パレスチナ人が安全に安定して暮らせる誰にも脅かされない自国に帰れることを切に願います。
Posted by
三宅香帆さんがYouTubeでお勧めしていたので読んでみた。 自分は世界情勢にあまり興味を持っておらず、ガザについても単語は聞いたことあったが、何が起こっているのかを知ろうともしなかった。 今回この本をきっかけにイスラエルのこと、ガザの現状を知ることができてよかった。 イスラエル...
三宅香帆さんがYouTubeでお勧めしていたので読んでみた。 自分は世界情勢にあまり興味を持っておらず、ガザについても単語は聞いたことあったが、何が起こっているのかを知ろうともしなかった。 今回この本をきっかけにイスラエルのこと、ガザの現状を知ることができてよかった。 イスラエルが行なっていることは明らかな国際法違反で、残酷なことである。
Posted by
ガザの現状とイスラエルの攻撃、ガザの人道的危機、ハマースとガザの政治状況やガザの水質汚染、健康問題、経済崩壊、失業率など。 イスラエルは、パレスチナに対してありとあらゆる暴力を、自分たちがユダヤ人であること、ホロコーストの犠牲者であることをもって正当化して、「反ユダヤ主義」だと...
ガザの現状とイスラエルの攻撃、ガザの人道的危機、ハマースとガザの政治状況やガザの水質汚染、健康問題、経済崩壊、失業率など。 イスラエルは、パレスチナに対してありとあらゆる暴力を、自分たちがユダヤ人であること、ホロコーストの犠牲者であることをもって正当化して、「反ユダヤ主義」だと主張している。イスラエルは1948年から75年間、パレスチナの土地を奪い入植し続けている。 ガザに関連する様々な問題がレクチャーされていて、この本、一冊でパレスチナの理解を深めることができると言ってもいい。
Posted by
返却期限1日遅れで読むのやめようかと思ったけど読了。読み終わってネットを見て2025年1月19日が停戦と知る。 私の中での宗教の疑問になぜ神は殺人を禁止にしなかったのか。自分を殺すのはだめで人を殺すのが禁じられてない理由が分からない 地獄とは人々が苦しんでいるところのことでは...
返却期限1日遅れで読むのやめようかと思ったけど読了。読み終わってネットを見て2025年1月19日が停戦と知る。 私の中での宗教の疑問になぜ神は殺人を禁止にしなかったのか。自分を殺すのはだめで人を殺すのが禁じられてない理由が分からない 地獄とは人々が苦しんでいるところのことではない。人が苦しんでいるのを誰も見ようとしないところのことだ。 マンスール・アル=ハッラージュ
Posted by
講演から出版までのスピード感に、編集者と著者の熱意を感じる。講演を元にしているからかかなり感情的だけれども、それだけ切羽詰まった状況なのだなと思わざるをえない。みんな読んでほしいよ。 問題の根源は植民地主義にあるとして、日本もそれを認められない位置にいるということにハッとした。で...
講演から出版までのスピード感に、編集者と著者の熱意を感じる。講演を元にしているからかかなり感情的だけれども、それだけ切羽詰まった状況なのだなと思わざるをえない。みんな読んでほしいよ。 問題の根源は植民地主義にあるとして、日本もそれを認められない位置にいるということにハッとした。でも、軍事力の弱い隣国を暴力的に搾取・合併せずにい続けるなんて、そんなことが現実的に可能なんだろうか。わたしたちはそもそも他の文化や価値観を持った他人と共存できる生き物なんだろうか。
Posted by
2023年のハマス越境攻撃。その数日後に行われた緊急講演を、緊急出版。そのスピードから、イスラエルへの怒り、警鐘が伝わってくる。75年に及ぶ、イスラエルのパレスチナに対する民族浄化。さらに封鎖されたガザでの想像を絶する暮らし。知らなかったことが恥ずかしい。いま起きていることは“紛...
2023年のハマス越境攻撃。その数日後に行われた緊急講演を、緊急出版。そのスピードから、イスラエルへの怒り、警鐘が伝わってくる。75年に及ぶ、イスラエルのパレスチナに対する民族浄化。さらに封鎖されたガザでの想像を絶する暮らし。知らなかったことが恥ずかしい。いま起きていることは“紛争”ではない。イスラエルによるジェノサイドである。著者が鳴らす警鐘は、知らなかった人へ、そして表面のみをさらって真実を伝えようとしないメディアに対して。この愚行に世界が何をしても耳をかそうとしないのなら、銃を持つ以外に他に手立てがあるのか。純粋な疑問として教えてほしい。そんな言葉に旨を打たれた。ぼくたちは知らなくてはいけない。想像しなくてはいけない。
Posted by
「ガザ地区の問題は、我々にあるのではないか。」 国内や世界の報道では、パレスチナのハマースがイスラエルへの攻撃を仕掛けているかのような印象操作が数多く行われている。しかし、実際にハマースが本当に加害者なのか。イスラエルは単なる猛獣をガザや西岸地区に捉えているだけなのか。 我々が...
「ガザ地区の問題は、我々にあるのではないか。」 国内や世界の報道では、パレスチナのハマースがイスラエルへの攻撃を仕掛けているかのような印象操作が数多く行われている。しかし、実際にハマースが本当に加害者なのか。イスラエルは単なる猛獣をガザや西岸地区に捉えているだけなのか。 我々がメディアで得る情報は氷山の一角に過ぎない。10年、100年以上前から始まっている人種/宗教差別に始まり、ヨーロッパ諸国/アメリカといった世界政府が、パレスチナという平和な国に、自らが迫害をし続けたユダヤ人に一方的な植民地化を許可したことが全ての始まりである。本当の正義とは悪とは何なのか。 目に見えるものが真実とは限らない。という言葉をガザ地区の問題によって突きつけられました。ただし、パレスチナ視点で記述のため、イスラエル視点でも確からしさを検証する必要はありそうです。
Posted by
読書記録89. #ガザとは何か TV報道やニュースで見ていたものはなんだったのかと こちら側から見たもの、見せられていたもの 自分から求めて掴んでいかなければ真実は見えてこない 今もそこで起きている悲しみと怒り、狂気と正義は宗教と地政、歴史の理解をさらに深めなければ簡単に語...
読書記録89. #ガザとは何か TV報道やニュースで見ていたものはなんだったのかと こちら側から見たもの、見せられていたもの 自分から求めて掴んでいかなければ真実は見えてこない 今もそこで起きている悲しみと怒り、狂気と正義は宗教と地政、歴史の理解をさらに深めなければ簡単に語れない
Posted by
知りたいと思った内容なのでその一部が知れてよかったです。ただあまりにも一方的でもっとイスラエルのことを知らないと評価するのを躊躇らいます。時間かかりそうですが、歴史からもっと調べたいです。
Posted by
「よく分かった」なんて言葉はできるだけ言いたくないけど、いかに自分がこの問題の事を理解できていなかったと実感した。岡真理さんも最初はシオニズムの視点でこの問題を見てしまっていたということが分かって安心した。誰もが最初は無知から始まる。
Posted by