これが生活なのかしらん の商品レビュー
Posted by
文章が面白くて一気に読める。 労働や住まいといった生活に関するささやかなエピソードがとっても面白く描かれている。 ただ、読んでいてこの作者の方の生活や人生をもっと知りたいと思ってしまうからこそ、抽象的な表現やバラバラな時系列で書かれていることに物足りなさを感じてしまった。 そし...
文章が面白くて一気に読める。 労働や住まいといった生活に関するささやかなエピソードがとっても面白く描かれている。 ただ、読んでいてこの作者の方の生活や人生をもっと知りたいと思ってしまうからこそ、抽象的な表現やバラバラな時系列で書かれていることに物足りなさを感じてしまった。 そして、読み終わってから作者さんが1996年生まれと知ってびっくり。同い年!?とは、とても思えない表現力と感性。 Instagramも覗いてみたけど、イメージ通りの写真と文章。自分の世界があって、生活を大切にしている方だなと思った。
Posted by
一人暮らし、三人暮らし、寮暮らし、と、暮らしのしかたで章立てされたエッセイ。楽しいときもしんどいときも、始まりも終わりもぜんぶが等しく描かれていて、そうやって生活は続いていくのだなあ、と思う。生活は決してきれいなものではないが、そう悪いものでもなかったりするのかあ、と思う。目に浮...
一人暮らし、三人暮らし、寮暮らし、と、暮らしのしかたで章立てされたエッセイ。楽しいときもしんどいときも、始まりも終わりもぜんぶが等しく描かれていて、そうやって生活は続いていくのだなあ、と思う。生活は決してきれいなものではないが、そう悪いものでもなかったりするのかあ、と思う。目に浮かぶ食べ物の描写、温度を感じる擬音語が、小原さんの生活をありありと思い浮かばせる。「なのかしらん」というタイトルも秀逸。生活というのは、こういうものなんだろうか、こういうものでよいのだろうか、という、宛先なく空中に浮かぶ問い。でも、その答えはすぐに出す必要もなければ、出さなくってもいいかもしれない。得体の知れない、ままならない生活そのものを面白がっている「ん」の役割、おそるべし。いろいろ分からなくなったときはこの本を手に取って、もともと生活なんてのは分からないもんなんだ、と再確認したい。冒頭の詩もすごく好き。
Posted by
SNSでよく見かけたので気になっていた本。 不思議な世界観。頭の中の世界と、現実を行ったり来たりしているような。 少しづつ味わいたくなるような文章だけど、一日で読んでしまった…! 時折はさまれる詩や短歌もすき。 唐揚げ本の方も読んでみたいな。
Posted by
Amazonのおすすめにずっと出てきていて、表紙がとても気になったので、ポチって積読してた本。 ふと今はこういうエッセイ読みたいかもと思って手に取ってみた。 自分の感覚に絶対うそはつかないぞと決心しているような文章で、気取りのなさから、小原さんが感じている不安や嬉しい気持ちがほん...
Amazonのおすすめにずっと出てきていて、表紙がとても気になったので、ポチって積読してた本。 ふと今はこういうエッセイ読みたいかもと思って手に取ってみた。 自分の感覚に絶対うそはつかないぞと決心しているような文章で、気取りのなさから、小原さんが感じている不安や嬉しい気持ちがほんわかといい匂いで漂ってくる。 おおさかに行きたくなったな。妖精というエッセイが一番好きだった。思いやりしかなくて、泣きそうになった。
Posted by
小原晩さんの本は、誰にでも書けるようでいて、誰にも書けないような、そんな筆致が読んでいて心地よい。流れていく日常の中で、わずかにひっかかるものを捉えて書くのがとても上手く、自分のなかの似たような思い出を彷彿とさせるような文章。それが小原晩さんの魅力なのかもしれない。 あとはやけに...
小原晩さんの本は、誰にでも書けるようでいて、誰にも書けないような、そんな筆致が読んでいて心地よい。流れていく日常の中で、わずかにひっかかるものを捉えて書くのがとても上手く、自分のなかの似たような思い出を彷彿とさせるような文章。それが小原晩さんの魅力なのかもしれない。 あとはやけに食べ物の描写がうまい。お腹が減ります。あと小原晩さんの喫茶店での描写は必見だと思う。前著「ここで唐揚げ弁当を食べないでください」にも喫茶店の描写があった。いつか行ってみたい。
Posted by
唐揚げZINEがとっても面白く、世代も近かったのですぐにファンになりました。小原さんの待ってたエッセイ2弾!よみはじめはなんだかこそばゆかったのですが、どんどんページを繰ってしまって無二のおもしろさでした。「へえそれで?」「えっえっ!」「ふーん」というような、居酒屋で対に座る小原...
唐揚げZINEがとっても面白く、世代も近かったのですぐにファンになりました。小原さんの待ってたエッセイ2弾!よみはじめはなんだかこそばゆかったのですが、どんどんページを繰ってしまって無二のおもしろさでした。「へえそれで?」「えっえっ!」「ふーん」というような、居酒屋で対に座る小原さんに今までのはなしを聞いてるような、スンとその場に居合わせてるような不思議な親しみ感。うまく言い表せないが、唐揚げのときとは少しちがう読みごこちがしました。冷静にでき事を観察しているところが、なぜか心地よくてあっという間だった。
Posted by
「家族と暮らした頃があり、寮をのぞんだ春があり、ひとりで暮らした部屋があり、ふたりで踊った夜があり、三人で食べたマスカットのタルトがあります。 みんなのパジャマ姿が、私はいちばん好きでした」(P182) シンプルなあとがきに生が垣間見られてとても心地良い気分になれる。 冒頭の...
「家族と暮らした頃があり、寮をのぞんだ春があり、ひとりで暮らした部屋があり、ふたりで踊った夜があり、三人で食べたマスカットのタルトがあります。 みんなのパジャマ姿が、私はいちばん好きでした」(P182) シンプルなあとがきに生が垣間見られてとても心地良い気分になれる。 冒頭の詩(これが生活なのかしらん)の表現もけっこう好き。帯に書いてあるとおり、小さな特別さが文章から醸し出されるように伝わってくる。 === これが生活なのかしらん かたりたくなり酒がある むつかしい むつかしいよと ままならなまま大人になって これが生活なのかしらん ふっとひらけた場所にでる 生きていること ほのおかしくて
Posted by