1,800円以上の注文で送料無料

心療内科医が教える本当の休み方 の商品レビュー

3.9

67件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/16

【目次】  PART1:疲れたけど休めない人へ 01 疲れているのに、上手に休めない。   その理由はなんだろう 02 「人はストレスに気づきにくい」。   だから「休みが必要だ」とわからない 03 本当はいつ「休んでもいい」。   でも「休める環境」を確保するのが難しい 0...

【目次】  PART1:疲れたけど休めない人へ 01 疲れているのに、上手に休めない。   その理由はなんだろう 02 「人はストレスに気づきにくい」。   だから「休みが必要だ」とわからない 03 本当はいつ「休んでもいい」。   でも「休める環境」を確保するのが難しい 04 周りに配慮しすぎる「過剰適応」が長引くと、   人の心は麻痺していく 05 「心と身体の疲れ」が取れると   想像以上に前向きになれる  PART2:あなたの心と身体を癒やすカギは「自然なゆらぎ」と「自律神経」にある 06 心も神経も「自然にゆらいでいる」   ぐらいがちょうどいい 07 セリエの唱えた「古典的なストレス理論」では   説明しきれないストレス反応がある 08 ポージェス博士が発見した、   新しいストレス理論 09 人はつらすぎると「つらくなくなる」  PART3:人は「安全」と「安心」を感じると、癒やされ,回復していく 10 副交感神経が持つ2つの働きを知ると、   心と身体の解像度が上がる 11 交感神経か背側系か。どちらかの   ストレス反応が出ているかチェックしてみよう 12 「むなしい」「さみしい」「希望が持てない」   いまの時代,特有の痛みとは 13 思うように動けないのは「神経学的な防衛反応」   あなたのせいではない  PART4:自分の身体のニーズを知り、適切な回復行動をとろう 14 自分の身体にあった休み方を探そう 15 「腹側迷走神経」が働くことで   身体的な安心感を感じやすくなる 16 「迷走神経を刺激すること」は   病気の治療にも使われている 17 首から腹側迷走神経を刺激し,   緊張感をゆるめるエクササイズ 18 「いま、ここの感覚に戻る」ための技術 19 「身体のニーズ」を上手にキャッチする方法 20 「社会的な自分」の言葉ではなく、   「わたし自身」の言葉を取り戻す 21 つながる相手は人じゃなくていい 22 生きるのがつらいとき、   「支え」てくれたものはなんだろう 23 私たちから「人や社会に安全・安心を感じる」   という回路が失われることはない  PART5:新しい自分が見つかる「BASIC Ph」の話 24 世界の見方が変わるBASIC Ph 25 自分のパターンをつかむと   癒やし&回復が行われやすい 26 新しいチャンネルを開拓することもできる  最終章:「身体と調和する」生き方を目指そう 27 怒りたいときは怒ってもいい 28 小さな変化に   気づいてくれる人を大事にしよう 29 「ゆっくり」であることの価値を知る 30 ソーシャルメディアと2種類の快 31 承認欲求は、罪ではない 32 2種類の「承認」を意識する 33 どんなときでも「遊び心」を忘れない 34 与えられた役割を脱ぎ捨てて「ヒト」になる

Posted byブクログ

2024/07/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自律神経のバランスを整える 正と動のバランス 職場で活発→温泉、寝る、マッサージ 職場で無感情→遊園地、運動、登山 人、自然、ペットとのつながりにアクセス 心と体の疲れを取る

Posted byブクログ

2024/07/03

 読み終わって、とにかく「自分の体の状態にちゃんと向き合うこと」が大事だと感じた。現代社会を生きる自分は、スマホから流れ出る膨大な情報量に日々さらされて疲れている。時々ふっと顔を上げて、「今、疲れてるんじゃない?本当は眠いんじゃない?」と心に問いかけて横になってみると、すごく気持...

 読み終わって、とにかく「自分の体の状態にちゃんと向き合うこと」が大事だと感じた。現代社会を生きる自分は、スマホから流れ出る膨大な情報量に日々さらされて疲れている。時々ふっと顔を上げて、「今、疲れてるんじゃない?本当は眠いんじゃない?」と心に問いかけて横になってみると、すごく気持ち良くて「ああ、疲れていたんだな」と実感することが増えた。  心の声を無視し続けていると、体調が悪くなってくる。体の悲鳴に素直に従うことが大切だと思う。  強いストレスを受けた時、自分が「炎のモード」と「氷のモード」のどちらに入っているかを見極め、炎ならリラックスできる方法(コーピング)を、氷ならアクティブな行動に出るコーピングを行い、もし本当につらくて何もできない、考えたくない「シャットダウン状態」ならば全部放り出して引きこもってしまうのもあり。  真面目な人ほど自分を褒めないし、自分を労る必要性に気づきにくい。心と体が調和した生き方を目指そう、という著者からの温かいメッセージに励まされ、とても参考になった。

Posted byブクログ

2024/08/05

会社での役割が変わり、週末休んでも、なんだか休んだ気になれなくて、ふと手に取った本。 読み返して、心に響いたフレーズを備忘録として。 その一、社会で生きていくために適度な攻撃性をあらわすのは、とても大事。 健全な攻撃性、ラインオーバーしてくる相手を押し戻す力。 その二、社交...

会社での役割が変わり、週末休んでも、なんだか休んだ気になれなくて、ふと手に取った本。 読み返して、心に響いたフレーズを備忘録として。 その一、社会で生きていくために適度な攻撃性をあらわすのは、とても大事。 健全な攻撃性、ラインオーバーしてくる相手を押し戻す力。 その二、社交のためのポイント SP ソーシャルポイントが無くなったら、 貝のように固く閉ざし、じっとする。 その三、表舞台から降りる。心の楽屋(がくや)を持つ。 その四、そもそも、人なんてみな等しくダメであり、みな等しく尊い。 気づきのある本でした。 本日、有休休暇中。

Posted byブクログ

2024/06/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

薄々気づいていたものの社会のニーズに合わせすぎている過剰適応になりすぎていると気づけた一冊。 なぜか読んでて涙が止まらなかった。 体が弱くて仕方ないと思ってたけど、身体ニーズを蔑ろにしすぎてるのかもしれないなと改めて思った。 炎モードと氷モード、それぞれに対する対処法があることを知れたいい一冊だった。 考えることに偏りすぎるので、感じることも大切にしていきたい。

Posted byブクログ

2024/06/23

今ちょうど、育児や今後の仕事の悩みでいっぱいいっぱいになっていたので、1番に目に入った本。 ストレスの原因や、そのなかでもパターンがあることを知れて新鮮だった。 また、ストレスの発散方法にもパターンや組み合わせ方があることも初めて知った。 繰り返し読んで知識として取り入れたい本。

Posted byブクログ

2024/06/21

全体としてロジカルだけど肯定的な優しい語り口で、読みやすかったし、仕組み+実践するアクションの例が書かれていて素直に面白かったし勉強になった。 定期的にこれまで説明してきたことの要約も挟みながら進んでいくので、頭から読むときに整理しながら読めるし、知りたいところからぱらぱら読んだ...

全体としてロジカルだけど肯定的な優しい語り口で、読みやすかったし、仕組み+実践するアクションの例が書かれていて素直に面白かったし勉強になった。 定期的にこれまで説明してきたことの要約も挟みながら進んでいくので、頭から読むときに整理しながら読めるし、知りたいところからぱらぱら読んだり読み返したりするのにも易しい書き方だったと思います。 副交感神経にも2種類あって、リラックスの副交感神経とシャットダウンしちゃうような副交感神経(氷モード)、それから交感神経(炎モード)があるとするポージェス理論の考え方はなるほどと思ったし、 それから人によってどういう対処法が向いているのかという対処方法のカテゴリ分けとしてBASIC Phという分類がある、というのも知れてよかった。 自分を大切にしてほしいと願う、周りの大切な人にも読んでほしいと思いました。

Posted byブクログ

2024/06/21

繰り返し、噛み砕いて説明してくれるので神経の仕組みなどとてもわかりやすく受け入れやすかった。 自分の休み方を見直す、とてもいいきっかけになった。

Posted byブクログ

2024/06/18

自分がここまで壊れる前に読みたかった。 けど、壊れる前に、こんな本を手に取る余裕はなかったから、仕方ないと思う。 壊れる前にこういう本が、必要な人に届くためにはどうしたら良いのだろう。 良いことがたくさん書いてあったし、 自分は当てはまることが多くあって とても勉強になった。

Posted byブクログ

2024/06/12

ポリヴェーガル理論と出会うきっかけとなった本。 この本がなければ当理論と出会わなかったので感謝している。 この本を求めそうな人が知っておくと良い理論かなという印象なので、本のタイトル付けが上手だなと思った。

Posted byブクログ